2023/12/07 白菜と豚肉のコクみそ鍋


1.豚バラ肉は5~6cmに切る。白菜の芯はそぎぎり、葉は食べやすく切る。エリンギは薄くスライスする。
2.鍋に豚肉と白菜とエリンギを入れる。
3.ボウルにAを入れてよく混ぜ合わせ、2に流し入れる。
4.バターをのせ、フタをして火にかけ、沸騰したら中火で10分加熱する。
5.食べやすく切った水菜をのせ、すりゴマを全体にかける。
1.豚バラ肉は5~6cmに切る。白菜の芯はそぎぎり、葉は食べやすく切る。エリンギは薄くスライスする。
2.鍋に豚肉と白菜とエリンギを入れる。
3.ボウルにAを入れてよく混ぜ合わせ、2に流し入れる。
4.バターをのせ、フタをして火にかけ、沸騰したら中火で10分加熱する。
5.食べやすく切った水菜をのせ、すりゴマを全体にかける。
1.鶏ささみは筋を取り、4等分に切る→塩・コショウし片栗粉をふる→フライパンでサッと焼き、白ワインを加え、フタをして2分加熱、中まで火を通す→皿に取り出す。
2.1のフライパンにキノコを入れてサラダ油を回し入れ、キノコと混ぜ、油を絡めたら強火でフライ返しで押し付けながら焦がすように焼く。
3.2に酢、砂糖、醤油を加え、1を加え強火で絡める→汁気がなくなったら火を消す。
4.三つ葉とゆずの半分を加え混ぜる→盛り付ける→半分のゆずを上に散らす。
☆ポイント☆ ・鶏ささみは加熱し過ぎないように白ワインで早く香り良く火を通す。 ・酢を使ってキノコの色よく香りを柔らかく仕上げる。 ・キノコは強火で押し付けながら焼くと水っぽくならずに良い。
1.豆腐をキッチンペーパーに包み水切りをする。
2.えび4尾は粗みじん切りにし、残り4尾は飾り用にとっておく。
3.豆腐を4等分し、真ん中にくぼみをつけ、片栗粉をふる。(除いた豆腐は肉だねに入れる)
4.ビニール袋に除いた豆腐、えび、鶏ひき肉、ネギ、塩・コショウ、ショウガ、片栗粉を入れよく揉む。
5.豆腐の上に肉だね、えびをのせる。
6.皿に白菜を敷き、豆腐を並べ、ラップをして電子レンジ(600W)で5分加熱する。
7.醤油にからしを溶き、6にかける。
1.スキレット(小さなフライパン)にオリーブ油大さじ1を入れ、熱しておく。
2.里芋(お皿に並べ、水大さじ1を入れラップをしてレンジ(600W)で4分加熱)は皮をむき、5mmぐらいの細切りにする。ベーコン(5mmの細切り)、チーズをボウルに入れ、塩少々と片栗粉を加え、箸で里芋を崩さないように混ぜる。
3.あたたまったスキレットに2を全体に広げ、押して中火強でカリカリきつね色に焼く。返して同じように焼く。
4.焼いている間にAを混ぜ、仕上げにネギをのせてお好みで七味唐辛子をふる。
1.玉ねぎ、ニンジン、ロースハムはフードプロセッサーで粗みじん切りにする。
2.鍋にバターを溶かして、玉ねぎ、ニンジン、ロースハムを水分がなくなるまで炒める。
3.ボールにホワイトソースを入れて滑らかになるまで混ぜる。そこに2を入れて混ぜ合わせる。
4.鍋に少量の油をひき、玉ねぎを炒め、豚ひき肉を加えてさらに炒め、ひき肉がしっかりと炒められたら赤ワインを入れてひと煮立ちさせる。トマトソースを加え沸かし、弱火で5分程煮て馴染ませる。塩・コショウで味を調える。
5.白菜を電子レンジで5分加熱し、火を通す。
6.耐熱皿にホワイトソースを塗り、白菜→ホワイトソース→スライスチーズ→トマトソースの順番に3層重ねて最後に粉チーズをふり、オーブンで約10分焼き上げる。この時、一番上の層はホワイトソースで白菜をしっかり隠すようにする。(トースターでも可)
|
|