2024/01/09 おもちとご飯で中華おこわ風


1.ご飯にもちを混ぜ、ラップをして電子レンジ(600W)で2分加熱する。
2.フライパンに豚バラ肉、シイタケ、ニンジン、油揚げ、ゴボウを炒める。
3.砂糖、醤油、みりんを加え、ゴマ油を回しかける。
4.1を電子レンジから取り出し、熱いうちによく混ぜ、2を加え更に混ぜる。
5.器に盛り、細ネギを散らす。
1.ご飯にもちを混ぜ、ラップをして電子レンジ(600W)で2分加熱する。
2.フライパンに豚バラ肉、シイタケ、ニンジン、油揚げ、ゴボウを炒める。
3.砂糖、醤油、みりんを加え、ゴマ油を回しかける。
4.1を電子レンジから取り出し、熱いうちによく混ぜ、2を加え更に混ぜる。
5.器に盛り、細ネギを散らす。
1.フライパンにバター、ニンニクのみじん切りを入れ、細かい泡が出るまでおく。
2.牛肉は3~4cmに切り、塩・コショウ、小麦粉をまぶす。
3.2を1に入れ、残っている小麦粉もすべて入れ炒める。
4.タマネギは5mmくらいの薄切りにし、レンジで2分加熱し、3に入れる。シイタケは薄切りにして加える。
5.全体に炒め、赤ワインをふり入れ、トマトソースが馴染んだら牛乳を加え、醤油を入れて味を調える。
6.器にご飯とパセリを混ぜておき、5をかけていただく。
☆ポイント☆醤油でコクだし。
1.鶏肉は一口大に、タマネギとキノコは適当な大きさにカットしておく。 鶏肉に塩・コショウで味付けして、薄く薄力粉をまぶす。鍋にオリーブ油を熱して鶏肉が色づくまで焼く。焼き目がついたら一度鍋から取り出し、鍋の油を拭きとる。
2.同じ鍋でオリーブ油を熱し、タマネギとお好みのキノコを炒め、塩・コショウする。
3.野菜を炒めたところに1の鶏肉を加えて白ワインを入れて沸かす。続けて水と固形コンソメのもととローリエの葉を加えて沸かし、全体を馴染ませながら煮る。
4.生クリームを加えて沸かし、全体を馴染ませるように煮込む。(塩・コショウで味を調えながら煮込み完成)
1.ロースハムは縦半分に切り、5mm幅位の半月型に切る。
2.プロセスチーズは4mm幅に切る。
3.クッキングシートをハムの幅に切り、長さの2倍に切る。 この上に1と2を交互に組み並べ、上に粒マスタードを塗り、上から片栗粉をうっすらと振る。
4.油脂が付着せず乾いているボウルに卵白と塩を入れしっかりと泡立てる→片栗粉を振りしっかりと泡立て→タイムなど好みの香りを加え混ぜる→3の上に塗る→オーブンで焼く(230℃、8分)
5.ブロッコリー、ミニトマトなどと盛り合わせる。
☆ポイント☆ ・オーブンは230℃に温めておく。 ・卵白をしっかりと泡立ててから片栗粉を加える。 ・クッキングシート利用で盛り付けやすくする。3の大きさ。
~クレープ生地~
1.薄力粉、グラニュー糖を混ぜて卵、卵黄を加えてよく混ぜる。
2.1に牛乳を少しずつ加えながら混ぜ、最後に溶かしバターを入れて混ぜる。冷蔵庫で1時間ほど生地を寝かせる。
3.フライパンを温め、バターをキッチンペーパーで伸ばしてお玉1杯の生地を入れてフライパンにのばす。
4.周りに焼き色が付いてきたら(1分半~2分)、裏返して10秒ほど焼く。
~オレンジソース~
1.オレンジの皮をピーラーでむき、皮を細切りにする。
2.オレンジの皮を綺麗にとり、オレンジを5~6枚に切る。
3.フライパンにオレンジの皮、オレンジジュース、グラニュー糖を入れて沸かし、グラニュー糖を溶かす。
4.3にバターを3回に分けて入れる。
~仕上げ~
1.オレンジソースにオレンジのカットとクレープ生地を入れて中火で1~2分煮る(途中生地を裏返す)
2.お皿に盛りけてミントを飾る。
|
|