2021/10/19 もやしメンチ

10/19 もやしメンチ
畠山さなえのグッどスマイルレシピ
211019_reci.jpg
★材料 2人分
豚ひき肉
150g
塩・コショウ
少々
中濃ソース
大さじ1
マヨネーズ
大さじ1
パン粉
大さじ2
もやし(ざく切り)
50g
タマネギ(みじん切り)
30g
~バッター液~
小麦粉
大さじ3
大さじ3
パン粉
適量
サラダ油
適量
ミックスリーフ
適量

1.ビニール袋に豚ひき肉を入れ、塩・コショウ、中濃ソース、マヨネーズ、パン粉、もやし、タマネギを加えて練り、4等分し円盤形にする。

2.小麦粉に水を少しずつ混ぜ、バッター液を作る。

3.1にバッター液、パン粉をつける。

4.フライパンにサラダ油を1cm入れ、160℃くらいの低めの温度でゆっくり揚げ(片面2分)、温度を上げてカラッとさせる。

5.皿に盛り、ミックスリーフを添える。

2021/10/18 カボチャとブリのシイタケソース

10/18 カボチャとブリのシイタケソース
保田雅広のおいしさトレビアン!
211018_reci.jpg
★材料 2人分
ブリ
2切れ
カボチャ(1cm角に切る)
200g
長ネギ(薄切り)
1本
チキンコンソメスープ
200cc
一つまみ
無縁バター
30g
オリーブ油(EXバージン)
大さじ3
シイタケ(5mm角に切る)
4枚
野沢菜漬け(みじん切り)
大さじ4
粒マスタード
大さじ2
小梅
4粒
三つ葉
適量

1.ブリは焼いておく。

2.小さな鍋にカボチャ、長ネギ、チキンコンソメスープ、塩(一つまみ)、無縁バターを入れて水分がなくなるくらいまで煮込む。

3.フライパンにオリーブ油を熱し、シイタケを加えて軽く炒め、野沢菜を加え香ばしく炒める。最後に火を止めて粒マスタードを混ぜ合わせる。

4.皿の中央に2のカボチャを置き、その上に焼いておいたブリをのせ、その上に3のシイタケをのせる。小梅と三つ葉を飾る。

2021/10/15 揚げ焼きトロトロ肉みそナス

10/15 揚げ焼きトロトロ肉みそナス
中村一子のどにちはお気軽ヤミ~
211015_reci.jpg
★材料 2本分
サラダ油
大さじ1
長ナス
2本
(レンジで2分加熱しておく)
豚ひき肉
50g
~A~
砂糖
小さじ1
日本酒
小さじ1
みりん
小さじ1
味噌
大さじ1
しょう油
少々
ショウガ
小さじ1
大葉
2枚

1.フライパンにサラダ油(大さじ1)、レンジで加熱したナスを丸ごと入れ、フタをして中火でたまにゆすって約3分揚げ焼きにする。

2.鍋に豚ひき肉、Aを入れ混ぜて火にかけ、味噌そぼろを作る。

3.お皿にナスをおき、中心を箸であけ、大葉をはさみ、味噌そぼろを入れるようにのせる。

2021/10/14 パスタソースで作る簡単ごちそうマリネ

10/14 パスタソースで作る簡単ごちそうマリネ
大口知子のおっ!ススメ簡単レシピ
211014_reci.jpg
★材料 2人分
長ネギ
1本
トマト
1個
オリーブ油
小さじ1
バジルソース(パスタソース)
1袋
ボイルえび
100g
ハーブ
お好みで

1.長ネギは食べやすい長さに切る。トマトも食べやすい大きさに切る。

2.フライパンに、オリーブ油と長ネギを入れて火にかけ、焼き色がつくまで中火で焼く。

3.バジルソースを加えてフタをして2分蒸し焼きにする。

4.トマト、ボイルえびを加えてさっと炒めたら取り出す。

5.粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。

6.食べる直前に皿に盛り、ハーブを添える。

2021/10/13 災害時の提案メニュー「巣ごもり卵丼」

10/13 災害時の提案メニュー「巣ごもり卵丼」
草間順子のホッとする味!母の味
211013_reci.jpg
★材料 1人分
ポリ袋(100℃耐熱)
1枚
水(ペットボトル)
1カップ
めんつゆ
大さじ2
醤油
小さじ1位
玉ネギ(薄切り)
1/6個
~保存の乾物~
大豆加工品
適量
焼き麩
適量
乾物カット野菜
適量
ワカメ 等
適量
ツナ缶
小1/2缶
1個
水(ペットボトル)
300cc
ご飯
1人分
(焼き海苔)
(乾燥ネギ)

1.100℃耐熱のポリ袋に、水・めんつゆ・醤油を入れてかき混ぜ、玉ネギ・ワカメ・乾物カット野菜・大豆加工品・ツナ→卵を上に置く→袋を縛る。

2.小鍋に残りの水300ccを入れて、1を袋のまま入れて煮る。(3分位)
時々レードルなどで湯をかける。卵の白身が白くなったら消火し、そのまま余熱で3分位おく。

3.袋の端を切り、ラップをした汁椀に入れる。(汁物代わりに)

4.丼にラップをしてご飯を盛り(拭くだけで済むように)3をのせ、ハサミで袋をカットしてのせる。

※断水・停電の時、保存食で作る。ペットボトル1本で一人分出来る。

前の5件 111  112  113  114  115  116