2021/07/12 トマトのサルサ 白身魚のカルパッチョ

07/12 トマトのサルサ 白身魚のカルパッチョ
保田雅広のおいしさトレビアン!
210712_reci.jpg
★材料 2人分
トマト
2個
玉ねぎ(角切り)
1/4個
赤パプリカ(角切り)
1/4個
みょうが(粗みじん切り)
1/2本
ニンニク(みじん切り)
1/2片
チリパウダー
少々
パセリ(みじん切り)
小さじ2
少々
オリーブ油
大さじ2
タイ(刺身用)
100g
適量
オリーブ油
適量

1.トマトの種を取り除き、1cm角の角切りにし、水気を切っておく。

2.適当な大きさのボールに1のトマト、玉ねぎ、赤パプリカ、みょうが、ニンニク、チリパウダー、パセリを入れ混ぜ合わせる。塩を加えて調味し、オリーブ油でサルサソースを仕上げて冷蔵庫で良く冷やす。

3.皿に刺身用のタイの切り身を盛りつけ、上から塩を振り下味をつける。

4.32のサルサソースをたっぷりとかけ、オリーブ油を振りかけて完成。

2021/07/09 ガパオライス

07/09 ガパオライス
中村一子のどにちはお気軽ヤミ~
210709_reci.jpg
★材料 1人分
サラダ油
大さじ1
ニンニク
1/2片
タマネギ
1/4個
豚ひき肉
80g
ピーマン
2個
1個
~A~
ナンプラー
小さじ2
オイスターソース
小さじ1
砂糖
小さじ1/2
バジル
5枚
粗挽きコショウ
適量
ご飯
1人分

1.2つのフライパンにサラダ油を半々に入れる。

2.片方のフライパンにニンニクを入れ、細かな泡がたってきたら、1cm角のタマネギ、ひき肉を加え、豚肉の色が白っぽくなってきたら1cm角のピーマンを入れる。

3.もう片方のフライパンに卵を落とし、半熟の目玉焼きを作る。

4.Aを混ぜる。

5.2Aをかけて混ぜ、バジルをちぎって加え、すぐに火を止めコショウをふる。

6.器にご飯、5をおき、目玉焼きをのせる。彩りでミニトマトを飾る。

2021/07/08 パプリカチキンのカレー照り焼き

07/08 パプリカチキンのカレー照り焼き
大口知子のおっ!ススメ簡単レシピ
210708_reci.jpg
★材料 2人分
鶏むね肉
200g
~A~
小さじ1
砂糖
小さじ1/2
ショウガすりおろし
1片分
塩・コショウ
少々
パプリカ(赤・黄)
各1/4個
片栗粉
大さじ1
オリーブ油
大さじ1
ピーマン
2個
~B~
ハチミツ
小さじ2
しょう油
大さじ1/2
カレー粉
小さじ1

1.鶏むね肉は一口大の薄い削ぎ切りにする。

2.ビニール袋にAの材料と1を入れてよく揉み込み、10分ほどおいて馴染ませる。

3.パプリカを食べやすく切る。

4.2に片栗粉を加えて全体にまぶす。

5.フライパンにオリーブ油をひき、4の鶏肉を両面焼く。

6.3のパプリカを加え、全体を一混ぜしたらフタをして弱火で3分ほど蒸し焼きにする。

7.Bの材料と食べやすく切ったピーマンを加えて味付けし、混ぜながら水分がなくなるまで炒める。

2021/07/07 いわしのオクラだれ

07/07 いわしのオクラだれ
草間順子のホッとする味!母の味
210707_reci.jpg
★材料 2人分
いわし
2尾(120g)
塩・コショウ
適量
ショウガ汁
小さじ1
おからパウダー
大さじ1
オリーブ油
大さじ1
オクラ(茹で)
5本
トマト
1/2個(80g)
麺つゆ
大さじ1と1/2
すし酢
小さじ2
ショウガ(すりおろし)
小さじ1(5g)
大葉
大2枚(小4枚)

1.いわしは腹開きして、塩・コショウ、ショウガ汁で下味をつける(5分くらいおく)。水気をペーパーでふき取り、おからパウダーをたっぷりとつける。

2.フライパンにオリーブ油を熱し、1を皮側より入れてこんがりと焼く。(両面こんがりカリッと焼く)

3.ボウルにトマト(ほぼ8mm角切り)、オクラ(茹でて小口切り)を入れる。

4.麺つゆ、すし酢、おろしショウガを合わせ、3に加え混ぜる。(オクラのトロミが出るまで混ぜる)

5.皿に大葉を敷き、2を盛り付け、4のたれをかける。

2021/07/06 梅だれ冷やし水ギョーザ

07/06 梅だれ冷やし水ギョーザ
畠山さなえのグッどスマイルレシピ
210706_reci.jpg
★材料 6個分
豚ひき肉
50g
タマネギ(みじん切り)
1/4個
ニラ(みじん切り)
3本
塩・コショウ
少々
オイスターソース
小さじ1/2
餃子の皮
6枚
長芋(1cm角)
1cm
しょう油
大さじ1
梅干し
1個
ゴマ油
小さじ1
大葉(千切り)
3枚

1.豚ひき肉、タマネギ、ニラ、塩・コショウ、オイスターソースを合わせよく練る。

2.餃子の皮に1と長芋を乗せ、水をつけて半分に折り、丸い部分を手前にして端を合わせ水をつけてしっかりととめる。

3.沸騰したお湯に2を入れ、皮が透き通るまで茹でる(2~3分)。

4.しょう油に、梅干し(種ごと入れる)混ぜ、種を取り出し、ゴマ油を入れ混ぜる。

5.氷水の上に茹でた水餃子を乗せ、大葉を散らす。

前の5件 120  121  122  123  124  125