2021/08/02 レバーの赤ワイン煮

08/02 レバーの赤ワイン煮
保田雅広のおいしさトレビアン!
210802_reci.jpg
★材料 2人分
豚レバー
200g
牛乳
適量
塩・コショウ
少々
バター
大さじ1
ニンニク
1/2片
ショウガ
大さじ1/2
赤ワイン
150cc
しょう油
大さじ1
みりん
大さじ1
砂糖
小さじ1
パセリ
適量
黒コショウ
適量

1.レバーの切り身を牛乳につけて余分な血液を出して臭みをとっておく。(10~20分程度)

2.1のレバーをザルにあけて水分を拭き取り、塩・コショウで下味をつける。

3.フライパンにバター、ニンニク、ショウガを入れて温めながら香りを出し、2のレバーを加えて裏面を香ばしく焼く。

4.3に赤ワイン、しょう油、みりん、砂糖を加えて約10分煮詰めるように加熱して、水分が程よくなくなる程度まで煮詰めたらみじん切りのパセリを入れる。

5.皿に盛り付け、黒コショウをあしらい完成。

2021/07/30 ナスと鶏肉ナムルサラダ

07/30 ナスと鶏肉ナムルサラダ
中村一子のどにちはお気軽ヤミ~
210730_reci.jpg
★材料 2人分
ナス
2本
~A~
ニンニクすりおろし
1/2片
白すりゴマ
小さじ2
しょう油
小さじ1と1/2
砂糖
小さじ1/2
ゴマ油
小さじ1
小さじ1/2
~B~
ゴマ油
小さじ2
小さじ1/3
サラダチキン
1個
トマト
1個

1.ナスは縦8等分に切り、水にさらしアクを取る。器に並べ、ラップをしてレンジで2分30秒加熱する。

2.レンジで加熱している間に、ABをそれぞれ作る。

3.割いたサラダチキン、一口大に切ったトマトにBを半量づつかけて和える。

4.ナスはペーパーに包み、水分を取り、Aと和える。

5.器にナス、サラダチキン、トマトを盛り合わせる。

2021/07/29 ナスとチーズのサンド焼き

07/29 ナスとチーズのサンド焼き
大口知子のおっ!ススメ簡単レシピ
210729_reci.jpg
★材料 2人分
ナス
2本
大葉
3枚
ズッキーニ
1/2本
スライスチーズ
5枚
~A~
味噌
大さじ1
ニンニクすりおろし
1/2片分
オリーブ油
大さじ1
一味唐辛子
適量

1.ナスはガクを取り、両側に割り箸を置いて下まで切り落とさないように注意しながら、5mm幅に切り込みを入れる。

2.大葉は、軸を切り落として4等分に切る。

3.ズッキーニは半分に切り、薄い半月切りにする。

4.スライスチーズは6等分に切る。

5.アルミホイルの上にナスを置き、Aを混ぜ合わせたものをスプーンなどで切り込みの中に少しずつ入れる。

6.大葉、ズッキーニ、スライスチーズを挟み込む。

7.オリーブ油を上からかけ、トースターで10分焼く。

8.皿に盛り、一味唐辛子をふる。

2021/07/28 ヘルシーマーボナス

07/28 ヘルシーマーボナス
草間順子のホッとする味!母の味
210728_reci.jpg
★材料 2人分
長ナス
大2個(250g)
塩・コショウ
適量
ゴマ油
小さじ1
ショウガ(みじん切り)
1/2片(10g)
長ネギ(みじん切り)
1/3本(70g)
豚ひき肉
80g
豆板醤
小さじ1/3
甜麵醬
大さじ1と1/2
ガラスープ
150cc
しょう油
小さじ2
ニラ
1/3束(30g)
水溶き片栗粉
小さじ2

1.長ナスは洗ってヘタを除き、一本ずつラップをしてレンジで加熱(1本:2分30秒/2本:4分)。水に取り出し、粗熱を除き、縦半分に切り、一口大に切る。塩・コショウをふる。

2.フライパンにゴマ油、ショウガ、ネギ、豚ひき肉を入れて火をつけ、炒める。ひき肉がパラリとしたら豆板醤を加え炒め、甜麵醬を加え炒める。

3.ガラスープ、しょう油を加え煮立たせ、ニラ(3cmに切る)を加え、水溶き片栗粉でトロミをつける。

4.盛り付ける。

2021/07/26 洋風・冷ナス茶漬け

07/26 洋風・冷ナス茶漬け
保田雅広のおいしさトレビアン!
210726_reci.jpg
★材料 2人分
ナス
4本
チキンコンソメ顆粒
大さじ2
400cc
ショウガ薄切り
2枚
ローリエ
2枚
適量
ご飯
適量
白ゴマ
大さじ2
抹茶
大さじ1
ラディシュ
2個
一味唐辛子
適量

1.ナスは焼きナスを作る時の要領で焼いて皮をむく。

2.ご飯はラップ紙を使ってピンポン玉より少し小さめに丸く包む。(4個作る)

3.鍋に分量の水、チキンコンソメ、ショウガ、ローリエを入れて火にかける。沸騰したら塩を加えて味を調え、1のナスを食べやすい大きさに切って加え、2分程弱火で煮込み、その後よく冷やす。

4.器に3を盛り込み、2のご飯、一方に白ゴマをつけ、もう一方には抹茶をつけて沈まないようにのせ、その上に薄切りのラディシュと一味唐辛子を少しふる。

前の5件 117  118  119  120  121  122