2020/11/06 支度して下さい!

「秀一さん、もうちゃんとした手袋して下さい」

去る水曜の「ゆうがたGet!」生放送中、鈴木智恵・気象予報士からアドバイスをもらった。

自転車通勤族の私は、その日まで指先部分の露出した毛糸の手袋(写真)だった。

IMG_0632.jpg

ハンドルを握る掌さえ覆っていればまだ大丈夫、と高をくくっていたのだが、

この日辺りから指先が痛いと感じる日が多くなっていた。

日差しのある朝はいくらかマシなのだが、とっぷりと日が暮れた帰宅時間は

ひときわ厳しい気がする。

                ✤

「そろそろ晩秋から初冬に移り変わる時季。冬支度もして下さいね」

とは鈴木予報士の談。

IMG_0630.jpg

一気に進んだ長野市・若里公園の紅葉を見るにつけ(写真はわが愛車)

僅かひと月前はシャツ1枚で風を切っていたとは思えぬ季節の移ろい。

                ✤

世の自転車族のお仲間がた、そろそろ冬支度を致しましょうか。

2020/10/29 ニコルさんの形見

 仕事場の本棚に、使い込まれた茶色の表紙の図鑑が加わった。

「長野県動物図鑑」。初版発行は昭和53年。私が中学生の時分だ。

IMG_0598.jpg

「辞書を引くようにしてニコルがいつも使っていたものです。

 形見分けだと思ってお持ちください」

34年間マネージャーをつとめた森田いづみさんから手渡された時、

一瞬、表紙の文字が滲んで見えなくなった。

IMG_0599.jpg

 4月に急逝した作家のC.W.ニコルさん(信濃町在住)の愛用品。

挟まれたままの付箋には、ニコルさん直筆の書き込みも残る。

いつも頂いていたクリスマスカードや手紙で見慣れた筆跡が、

なんだかとても懐かしく思えた。

                ✤

 ニコルさんの森づくりと作家活動を支え続けてきたマネージャー、

森田いづみさんが彼の後任としてC.W.ニコル・アファンの森財団の

新しい理事長に就任した。

「ニコルならきっとこうしただろう、こう言っただろう」

残された言葉と思いは、森田さんの中にしっかりと息づいている。

新理事長が語る、日本の森のこれからは、今夜の「news every.」で。

2020/10/16 風の日に

 我が家の南向きのベランダに小さな風車がある。

10年以上も前、当時小学生だった息子が作った

ペットボトル製のものだ。

台風が近付いた先週末、時折吹き抜ける強い風に

カラカラと音を立てて回っていた。

 1年前、台風19号が襲来したあの週末も

ちぎれんばかりの勢いで回っていたのを思い出す。

IMG_0591.jpg

 この2週間、記者やキャスターたちがそれぞれの視点で取材報告した

「台風災害1年」の10回シリーズがきょう放送を終えた。

ともすれば大きな被災地に目が向きがちだが、

本シリーズでは見過ごされがちな被害や課題も取り上げてきた。

1年で変わったもの、変わらないもの。

節目はあくまでも、それらに気付くための通過点でしかない。

次の災害に向けて今から出来ること。

その答えは、やはり現場にしかないことを改めて感じている。

IMG_0216.jpg

【長野市豊野の陸橋から/去年10月13日 筆者撮影】

2020/10/07 上流の町から

「おばあちゃん、きのう(施設から)帰ってきたばかりなんです。」

「家の中が新しくなっててびっくりしてました」

              ✤

改修した自宅での暮らしが戻ったことに、男性は顔をほころばせた。

90代の母親は災害発生当時、施設に避難していて

我が家が床上浸水したことは知らせていないという。

あの台風災害から、間もなく1年が巡ってくる。

IMG_0577.jpg

千曲川上流に位置する南佐久郡佐久穂町を訪ねた。

上流の山間に降った豪雨で川が氾濫。川沿いの集落は大打撃を受けた。

一見穏やかに見えるダムの底にも、大量の土砂が沈んでいる。

IMG_0563.jpg

人口1万1000人の町で、復旧作業に携われる業者の数は限られる。

川底に堆積した土砂の撤去は県の管轄であり、町の独断では手が出せない。

さまざまな制約の中、小さな町は前に進もうともがいている。

だが、実際の復旧は思うようには進んでいない。

             ✤

ともすれば下流部の被害に目が向きがちな台風19号災害。

その上流の町の今を、今夜の「news every.」でお伝えしたい。

 

 

2020/09/30 野分の空

野分=「のわき」「のわけ」の2通りの読み方があるそうです。
秋から冬にかけての強い風の呼称で、台風を指すことも。

200930-p01.jpg
【白馬村北城の田圃脇から/29日午後】


2週間前の30度超えの暑さが嘘のように
朝夕の涼しさ、日中の空気が入れ替わった感があります。

きょうで9月も終わり。今年の4分の3が過ぎたことになります。
コロナ禍の不安と地に足が着かない感覚がないまぜの中、
日々の経過があまりにも早かった気がしています。

間もなくやってくる台風災害1年の節目。
現場を訪ね歩いた報告を、小欄でもお伝えしていきます。

前の5件 29  30  31  32  33  34