キラキラと輝く天竜川の水面に、上空の青空
そして、そこに響くバイオリンの音色がとても印象的♪
これは今回ナレーションを担当したドキュメンタリーの一コマです。

毎年放送しているアンサンブルユニット「TSUKEMEN」(ツケメン)の
ドキュメンタリーも今年で12回目。
今回はメンバーの一人で諏訪市出身のTAIRIKUが
10年前から温めていたメロディーを
壮大な楽曲として完成させていく旅に密着しました。
◇
番組には、信州の景色がたくさん出てきます。
普段見ている景色も、TSUKEMENの音楽と共に見ると
また違って感じるから不思議です。
◇
ドキュメンタリー「悠久の舟歌(バルカローラ)~TSUKEMEN 天竜川のほとりで~」
放送は今月14日(土)午後2時30分~です。
是非、ご覧ください。
テレビ新潟との共同お出かけ生中継、今回は新潟県柏崎市の新しい拠点へ。
旧サッシ工場をリノベーションした場所で「古い×新しい」のいいとこどりの空間でした。

(左がテレビ新潟の諸橋碧アナ、右が私です)
写真を見ても、私のすぐ横の柱は錆もそのままに、昔ながらの味を感じますよね。
また中に入ると...

新潟県産材の木材を使った不思議な形のベンチがあり
思わず写真を撮りたくなるような空間です。

施設内には美味しいグルメもたくさんあり
まるで夏休みを満喫しているような楽しい時間を過ごすことができました。
ちなみに...
写真はすべてテレビ新潟のスタッフが撮影してくれたものです。
あまりにも楽しくて思わずピース。

次回の共同おでかけ生中継は、長野県内からお届けします。
夏に行きたくなる場所を紹介する予定です。
楽しみにしていてください。
「ゆうがたGet!」は昨日、放送5555回の節目を迎えました。
これまでの放送や取材、中継などにご協力いただいたみなさんのおかげです!ありがとうございました。
写真は、番組終了後のスタジオで撮影したもの。

(撮影時にマスクを外しました)
そして、番組を見てくださっているという方からも、お祝いのお花が届きました。
それが、こちらです。

いつも応援ありがとうございます。
私が「ゆうがたGet!」に仲間入りしたのは、この春からですが
記念の放送回に関わることができて大変うれしく思いました。
これからも、見ていて楽しく、そしてほっとできるような情報を発信していきますので
引き続き番組をよろしくお願いいたします。
今日の県内、各地で晴れ渡りました。
そう、長野県を含む関東甲信地方が今日梅雨明けしたのです。
平年よりも3日早い梅雨明け。
いよいよ本格的な暑さがスタートしました。
◇
梅雨明け前、一足先に先週末、かき氷を食べに行ってきました。

体の中から冷やしてくれるので、夏には必ず食べたくなるスイーツ。
汗だくの時には食べた後、すーっと汗が引いていくのが分かります。
◇
皆さんも、こまめな水分補給や、適切に冷房を使うなど
ちょっとした工夫で熱中症にならないようお気を付けください。
一昨日、諏訪郡原村のセロリ畑から
日テレ系の朝の番組「ZIP!」の中継を行いました。
中継の相棒は、普段は英語のコーナーで登場するパンダの「星星(セイセイ)」。
水曜日は全国各地を訪れて生中継を行っています。

普段、私たちは「セロリ」と言っていますが、生産現場では「セルリー」と呼んでいるそう。
一面に広がるセルリー畑で、採れたての美味しさや、農家さんオススメの食べ方をお伝えしました。
ちなみに、セルリーのキムチ漬けや、おでんに入れて食べるそうですよ。
まもなく迎えるセルリーの最盛期!
皆さんも旬の味を楽しんでみてはいかがでしょうか。