先日取材で訪れた上田市の生島足島神社。
この朱色の橋は「御神橋」という神様の通る道なんだそう。
境内の中央には御本社のある「神島」があり
そこには、この御神橋と 普段、参拝者がわたる石橋があります。
御神橋は普段は人が通らないように道をふさいでありますが
今年の年末年始はしばらく通れる期間があるんです。
◇
新型コロナ後、初めての年末年始を迎えるにあたり
生島足島神社では二年詣りや初詣の混雑を避けるため
普段の参道である石橋と御神橋をそれぞれ一方通行にする計画です。
この時に、御神橋を渡れるようになるんだそう。
◇
普段は通れない特別な橋、この機会に渡ってみてはいかがでしょう?
また、神社では分散参拝を呼びかけています。
元旦は混雑が予想されますので
来年は焦らずゆっくり初詣というのも良いかもしれません。
松本市美術館で開催中の展覧会「みんなのミュシャ」へ行ってきました。
まず惹かれたのは、色合いや構図の美しさ。
そして、これまでに見たことのある絵や漫画に
ミュシャが影響を与えてると知り
終始楽しみながらじっくり時間をかけて観てきました。

また、特設ミュージアムショップへ向かう途中
ミュシャ×信州アーティストのコラボ絵画が。
写真撮影OKだったので、取材でお世話になったことのある
長野市在住のTOMOYAARTS(トモヤアーツ)さんの作品の前で記念にパチリ。
会期は今月29日(日)までとなっています。
まだ見ていない方は、お急ぎください。
先日のブログで大町市の高瀬渓谷の紅葉について書きましたが
長野市街地の紅葉も、美しさは負けていません。

こちらは、テレビ信州すぐ脇の若里公園前の紅葉。
太陽の光を浴びてキラキラと輝いています。
1週間ほど前に撮影したもので、ここ最近は落ち葉が舞う様子も楽しめます。
朝夕は、急激に冷え込んできていて、紅葉もそろそろ見納めとなりそうですね。

(大町市・高瀬渓谷の北葛沢にて撮影)
エメラルドグリーンの川に紅葉が彩を添えています。
これは高瀬渓谷の名所の一つ「北葛沢」で写したものです。

(高瀬渓谷の北葛沢にて撮影)
橋の上から見る渓谷は、両側が黄色や赤など鮮やかに染まり
ため息の出る美しさです。

一方、高瀬渓谷最下流の大町ダム周辺はブナやミズナラの黄色と
ヒスイのように輝くダム湖の水のコントラストが素敵でした。

(高瀬渓谷の大町ダムにて撮影)
季節限定の秋の景色、是非みなさんも楽しんでくださいね。
今日は年に一度の健康診断の日でした。
入社から10回以上経験している健康診断ですが、何度やっても慣れないのがバリウム検査。
経験した人は分かると思いますが、なかなかの大変さですよね。
緊張の健康診断が終わると、今日はご褒美が♪

「ゆうがたGet!」のMC・下嶋兄さんから、長野市のケーキ店のシュークリーム
そして、寺島舞さんからは、食用ホオズキをいただきました。
健康診断に向けて少しだけ節制してきたので、とても嬉しい贈り物。
いただきま~す!