2021/10/19 選択の秋(とき)

久しぶりに照り付ける太陽に少し汗ばみながら、

衆議院選挙初日の候補者演説を聞きに東信・上田市へ。

木陰で日差しを避けつつ第一声を聴く人もいれば、

陽のあたる場所でじっと動かず聴き入る人も。

IMG_1138.jpg

【写真=上田駅お城口広場の聴衆/きょう午前】

              ✤

「秋」と書いて「とき」という読み方があるのを、

いつだったかあの『三国志』を読んでいる中で知りました。

「危急存亡の秋=ききゅうそんぼうのとき」という表現は

国が存続できるか否かという瀬戸際を示す場合に使われ、

ここで「秋」という文字を「とき」と読んでいました。

IMG_1132.jpg

【写真=紅葉する木々と選挙ポスター掲示板/長野市城山公園】

              ✤

一方で、秋は実りの時季でもあるため「収穫・成熟」の意味をこめて

来たるべき「とき」がきた=「秋」と表記するのだという説も。

この国の存亡を左右する選挙だとすれば、まさに「秋=とき」。

でも、有権者が選択するための政策や議論が十分になされているかと

問うてみれば、熟する「秋=とき」にはまだ遠いような気もします。

12日間の選挙戦でいろんなものがしっかり熟して欲しいのですが。