2021/06/07 イマドキを取材☆
私、斎藤が気になっているもの、話題になっているものを取材しお伝えしています。
先日は真田紐のマスクストラップを取材しました。
信州ゆかりの真田昌幸・真田幸村が上田の伝統工芸上田紬をもとに作ったと言われています。
(※諸説あり)
ご城下・上田のとなり坂城町出身の私にはなじみ深い品です。
私が取材した動画はテレビ信州の公式ホームページやアプリでも見られるようになりました。
ぜひご覧ください。
私、斎藤が気になっているもの、話題になっているものを取材しお伝えしています。
先日は真田紐のマスクストラップを取材しました。
信州ゆかりの真田昌幸・真田幸村が上田の伝統工芸上田紬をもとに作ったと言われています。
(※諸説あり)
ご城下・上田のとなり坂城町出身の私にはなじみ深い品です。
私が取材した動画はテレビ信州の公式ホームページやアプリでも見られるようになりました。
ぜひご覧ください。
わたしの母校埴科郡坂城町の南条小学校にフジの花の取材に行ってきました。今日はあいにくの天気でしたが、そよ風にゆれてとてもきれいでした。
実はこのフジの花は私が小学校6年生の時に植えたものなんです。
詳しくはこのあと6時15分からの「news every.」をご覧ください!
昨日のnews every.でお伝えした木曽路。
「知る人ぞ知る」をテーマにお送りしました。
こちらは旧中山道沿いにある滝。旅人の疲れを癒す場所だったそうです。
滝からは風が吹きあがってきて天然のクーラーのようでした。
涼しくて気持ちがよかったです☆
木曽路に来たら絶対に食べたい"五平餅"
甘じょっぱいタレがクセになります。
お腹も心も満たされて幸せな取材でした。
コロナ禍で中止になってしまった行事やイベント。
1年間悔しい思いをした方も多いと思います。
そんな中、コロナ禍でも"幸せな思い出"を残すお手伝いをしているのが写真家の下宮伸一さんです。
オレンジ色の車に乗り、依頼者のもとに駆け付ける下宮さん。
こだわりは「ありのままの笑顔」を撮影することです。
私はこの番組で1年ぶりに1時間番組のナレーションを担当しました。
世界観を壊さず、優しく寄り添うが今回のテーマ。
ささやくような"ウィスパーボイス"に近い読み方をしてみました。
一足先に番組を見た藤原キャスターが「息多めのナレーション」と表現してくれました。
普段とは違うことを気づいてくれたということはチャレンジ成功???
ずっとチャレンジしてみたかった読み方なのでみなさん注目して聞いてみてください☆
明日土曜日ごぜん9時30分から放送の「チャンネル4」をご覧ください。
木下アナウンサーがものすごく頑張って編集し、配信しているテレビ信州の公式youtube☆
今回はコロナ禍でお家で過ごす時間が増え、斎藤がハマりにハマっているものを紹介しています。
私がただただ一人で勉強するシュールな動画となっております。
今後も様々な種類の動画を考えていますので是非チャンネル登録してお待ちください♡
https://www.youtube.com/user/4chtsb
|
|