『あなどるなかれ!肥満と肥満症』

250120.jpg

1月20日(月)~1月24日(金)
『あなどるなかれ!肥満と肥満症』
厚生連佐久総合病院糖尿病・内分泌内科
渡邉 琢也先生

「肥満」というのは脂肪細胞が大きくなり、皮下および内臓に蓄積された状態で、人の体
型を示す言葉です。一方「肥満症」は肥満にまつわる健康障害が起こった状態を示し、
病気として定義されています。薬物や外科での治療の他、生活療法をお伝えします。

 

放送内容を動画でご覧いただけます
※動画は以前放送されたものです。速報が入っているものもございます。

『悪性リンパ腫について』

250113.jpg

1月13日(月)~1月17日(金)
『悪性リンパ腫について』
諏訪赤十字病院血液内科
妹尾 寧先生

悪性リンパ腫は、血液の成分であるリンパ球ががん化した、いわゆる血液のがんの一つ
で、その病変は全身のリンパ節や胸腺、脾臓といったリンパ組織の他にも、骨髄や肺、
脳神経などのリンパ外組織に及ぶこともあります。症状や検査、治療をお伝えします。

 

放送内容を動画でご覧いただけます
※動画は以前放送されたものです。速報が入っているものもございます。

『てんかんと外科治療』

250106.jpg

1月6日(月)~1月10日(金)
『てんかんと外科治療』
信州大学医学部付属病院脳神経外科
金谷 康平先生

てんかんは、「てんかん発作」を繰り返し起こす慢性的な脳の疾患で、赤ちゃんから高齢
者まで年齢に関係なく誰もが発症しうる病気です。また、有病率は約1%で、日本での
患者数は100万人と推定されます。治療や社会的に必要な病気への理解についてです。

 

放送内容を動画でご覧いただけます
※動画は以前放送されたものです。速報が入っているものもございます。

前の5件 1  2  3