×

【特集】物価高騰 信州のGWどう過ごした?「ホテル代もガソリン代も高い!!」あの手この手で近場・節約?大型連休総決算  理想と現実のギャップとは…

5:15

【特集】物価高騰 信州のGWどう過ごした?「ホテル代もガソリン代も高い!!」あの手この手で近場・節約?大型連休総決算 理想と現実のギャップとは…

最大で「11連休」となった今年のゴールデンウィーク。 県内は各地に大勢の観光客などが訪れ、にぎわいを見せていました。 物価の高騰が続く中、皆さんはどのように過ごしたのでしょうか? ―――― 上田・相撲 ――― :上田城跡公園・相撲場今月5日 上田市 70年以上続く、こどもの日恒例のすもう大会。 年少から小学6年生までの男女「104人」がそれぞれ、学年別で優勝を目指しました。 優勝した子どもは 「やればできると思った。 Q.将来の夢は? 「大相撲の力士になりたい」 子どもの健やかな成長を願って開かれました。 ――――阿智・ハナモモ―――― その成長に欠かせない、“食事”にも押し寄せている物価高騰の波。満開のハナモモですが、“桃源郷”とは程遠い現実があります。 阿智村民(子ども4歳) 「お米とかもすごい上がっちゃったんで。ホテル代もかかりますし、ガソリンもかかっちゃいますし、 近場で」 (※グラフ インテージ調べ)こちらの調査結果は、ゴールデンウイークの過ごし方の理想と現実のギャップ。 理想については「泊りがけの国内旅行」と答える人が多い一方、現実は「自宅で過ごす」という回答が最も多くなりました。 阿智村民(子ども4歳) 「本当は行けたら遠出も考えていましたけど。天気が良ければテーマパークとかに行きたいなっていう気持ちはありますね」 ――――中野・20歳――――二十歳を祝う会5月4日 中野市 晴れの日を迎えた若者たちの中には、テーマパークで活躍中のハタチも。 大学生(20歳) 「ずっと子どものころからの夢だったディズニーのキャストを今やってます。」 夢の国で働きながら、しっかりと現実を見据えていました。 「今、世界の情勢や日本の情勢が不安定な中、日本は終わってしまうかもしれないなどの声があがっています。しかし、私が大切にしていきたいことはどんな状況でも楽しむということです。これからの人生、どんな困難や苦しいことがあったとしても楽しんで乗り越えていきたいと思っています」 ――――佐久・バルーン――――(※浅間山) 人生、明日は明日の風が吹きますが…。 佐久バルーンフェスティバル今月3日 佐久市 風に左右されたのは、熱気球のフライトです。 初日は強風のため、競技が中止となりましたが、観賞用にバルーンを膨らませたチームもありました。 Q.飛べなかったけど、いろんなの見てどうでしたか 佐久市民は 「楽しかった。初めてのバルーったから良かった」 佐久市民は 「飛んでいっちゃうと、好きなバルーンを追いかけたくて、子供たちは、今年はこの会場の様子をゆっくり楽しむ1日にしたい」 “物価高”の救世主は、遠出をしなくても楽しめる、地元のコンテンツです。 佐久市民は 「佐久市民にとっては、なんか、 GWは佐久で過ごすみたいな。浸透しているのかなっていうか、私のお友達家族もみんな一緒に来て楽しむようにしている感じです」 ――――軽井沢・旧軽――――4月26日 軽井沢町 観光立県の信州。 県外から訪れた観光客たちは、全国でも指折りのリゾート地を満喫するための工夫も欠かしません。 富山から 「飛行機も高い、宿泊費も高いので、もともとは沖縄に行こうかなと思ったんですけど、それも軽井沢に変えて、佐久平に前泊して、とかは変えていますかね。浮いた分は気にせず使おうぐらいな」 東京から 「こういう食べ歩きできるところとか、食べるのが好きなので、せっかく来たので食べたいなって思います」 さらに・・・。 東京からの夫婦 「ドライブしたいなと思って、思いついたのが軽井沢」。歩いていてこれいいなって買うよりは、目的のお店とか物だけを買って帰るっていう節約をしています」 群馬から 「(今回は)日帰りで、高崎から1時間ぐらいで。高速を使わないで、できるだけ下道を通って、(お金を)浮かせて、おいしいものを食べようかなっていうことも考えます。今日も下道で来ました」 来年は、最大で「12連休」が見込まれているゴールデンウイーク。 その頃の物価や賃金はどうなっているのでしょうか…。

12:03

おすすめ