
北海道・東北で震度4 津波被害の心配なし
気象庁によりますと28日午後6時18分ごろ、地震がありました。この地震によって日本沿岸で若干の海面変動があっても被害の心配はありません。震度4を観測したのは、函館市、平内町、野辺地町、七戸町、五戸町、盛岡市。
2023.03.28 18:36
気象庁によりますと28日午後6時18分ごろ、地震がありました。この地震によって日本沿岸で若干の海面変動があっても被害の心配はありません。震度4を観測したのは、函館市、平内町、野辺地町、七戸町、五戸町、盛岡市。
2023.03.28 18:36
28日午前、京都府亀岡市の保津川で乗客25人を乗せた観光船が転覆し、船頭1人が死亡しました。 事故を起こした船の運営会社によりますと、28日午前11時ごろ、京都府亀岡市の保津川で船が事故を起こしたと後続の船から連絡がありました。 船には子ども3人を含む25人の乗客と船頭4人が乗っていて、船頭1人が病院に搬送されましたが死亡が確認されました。また、別の40代の男性船頭が行方不明になっているということです。 船の前に乗っていた男性の船頭が急流で船の外に落ち、その後、バランスを崩して岩に衝突し、乗客らも川に投げ出されたということです。 保津川遊船企業組合・豊田知八代表理事「技術的に問題があるとは思えない船頭がやっているということで、我々としては本当に申し訳ない限り」 船頭4人は、1人は9年目、2人が19年目、もう1人は30年目だということです。 事故は「大高瀬」と呼ばれる激流のポイントで起きていて、乗客は全員、救命胴衣を着用していたということですが、打撲などしたケガ人もいるということです。 乗客らは28日午後3時ごろから嵐山の船着き場などに船で移動しています。 転覆した船の引き上げは川の水位が下がってから行うということで、29日以降になるということです。
京都 2023.03.28 17:19
ウクライナのレズニコフ国防相は28日、イギリスから主力戦車「チャレンジャー2」を受け取ったとして映像を公開しました。 ウクライナのレズニコフ国防相は28日、イギリスから主力戦車「チャレンジャー2」を受け取ったとして、自らが乗り込み走行する様子をSNS上に投稿しました。「こうした素晴らしいマシンがまもなく戦闘任務を始めるだろう」として、イギリスの政府や国民に感謝を伝えています。 ドイツも主力戦車「レオパルト2」の引き渡しを27日に明らかにしていて、ウクライナ側の反転攻勢に不可欠とされる戦車供与の動きが本格化しつつあります。
2023.03.28 18:13
気象庁によりますと28日午後6時18分ごろ、地震がありました。この地震によって日本沿岸で若干の海面変動があっても被害の心配はありません。 震度4を観測したのは、函館市、平内町、野辺地町、七戸町、五戸町、盛岡市、震度3を観測したのは、札幌東区、室蘭市、苫小牧市、千歳市、北斗市、新篠津村、木古内町、厚沢部町、南幌町、厚真町、安平町、むかわ町、新冠町、浦河町、様似町、新ひだか町、大樹町、浦幌町、青森市、八戸市、五所川原市、十和田市、三沢市、むつ市、つがる市、蓬田村、藤崎町、板柳町、鶴田町、中泊町、六戸町、横浜町、東北町、六ヶ所村、おいらせ町、東通村、三戸町、青森南部町、階上町、花巻市、二戸市、八幡平市、滝沢市、岩手町、紫波町、矢巾町、軽米町、一戸町となっています。 震源地は青森県東方沖。震源の深さは20キロ。地震の規模を示すマグニチュードは6.1と推定されます。
2023.03.28 18:28
来年の春から小学生と高校生が使う教科書の検定結果が公表されました。 今回、検定が行われたのは、来年4月から小学生と主に高校3年生が使用する教科書で、合わせて225点が合格しました。 小学校の教科書では、多くの教科で新型コロナウイルスに関連するワクチンや社会影響などの記述が増えたほか、「社会」の教科書では初めてロシアによるウクライナ侵攻が取りあげられました。 また、全国の小中学校で1人1台配布されたタブレット端末などの活用を視野に、小学校の全ての教科書で二次元コードが掲載されています。 著名人では「算数」や「道徳」など多くの教科書でWBCでも活躍した野球の大谷翔平選手が取りあげられたほか、史上最年少で六冠を達成した将棋の藤井聡太さんなども登場しています。
2023.03.28 16:58
観光庁は日本を訪れる外国人旅行客の回復をはかるため特別な体験ができるイベントなどを支援します。その第一段として、非公開の文化財を限定公開するといった事業139件が採択されました。 観光庁は外国人旅行客を3000人以上呼ぶことができ単価が2倍以上となる自治体や民間事業者などが行う特別な体験ができるツアーやイベントに補助金を出し支援を行います。 今回、有識者による審査をふまえおよそ1000件の申請から139件を採択しました。 こんぴらさんの愛称で親しまれる香川県の金刀比羅宮で普段非公開となっている奥書院を特別に公開したり、僧侶が京都の国宝・五重塔を案内するもの、北海道・知床の「カムイワッカ湯の滝」を18年ぶりに全域公開するものなどです。 斉藤国土交通大臣は「インバウンドの本格的な回復と地方誘客を促進する目玉事業でしっかりと取り組んでいく」としています。
2023.03.28 14:30
新潟県糸魚川市で今月半ば、現金などが盗まれる事件が立て続けに起きました。スキー場では現金2万5000円が奪われ、駐車場には投げ捨てられたレジが…。また、道の駅では、立ち並ぶ9つのカニの直売所が一斉に被害に遭いました。被害は十数件にのぼっていて、住民たちに不安が広がっています。 ※詳しくは動画をご覧ください。(3月28日放送『news every.』より)
新潟
2023.03.28 18:36
新型コロナウイルスの全国の新たな感染者は先週火曜日より減りました。 厚生労働省によりますと、28日午前0時までに報告された全国の新たな感染者は8045人で、先週火曜日と比べて655人減りました。 今月23日以来、前週の同じ曜日よりも5日連続で増えていましたが、今日は減りました。 また、全国で亡くなった方の報告は27人で、重症者はきのうより4人増えて67人でした。 一方、東京都内の新たな感染者は1001人で、先週火曜日より124人増え、6日連続で、前の週の同じ曜日より増えました。 1000人を超えるのは今月1日以来です。
東京
2023.03.28 16:01
わさびやしょうがなど家庭用香辛料が値上がりします。 ハウス食品は7月1日納品分からわさびやしょうがこしょうなどの家庭用香辛料製品349品目の希望小売価格を平均13.3%値上げすると発表しました。 例えばおろし生わさび43gやおろし生しょうが40gなどが税抜き125円から140円に、あらびきブラックペパー15gは130円から148円に値上げされます。 原材料価格や物流費の高騰で、今の価格を維持することが厳しいとしています。
2023.03.28 15:48
気象庁によりますと午後6時18分ごろの地震により長周期地震動・階級1が観測されました。 長周期地震動・階級1を観測した地域は青森津軽北部となっています。 ***以下 観測点単位***長周期地震動・階級1を観測した場所は青森市花園となっています。 震源地は青森県東方沖。 震源の深さは20キロ。 地震の規模を示すマグニチュードは6.1と推定されます。 **参考:長周期地震動階級**★長周期地震動・階級4高層階では立っていることができない。 固定していない大半の家具が大きく動き、倒れるものがある。 ★長周期地震動・階級3高層階では立っていることが困難になる。 固定していない家具が動き、不安定なものは倒れるものがある。 ★長周期地震動・階級2高層階では室内で大きな揺れを感じる。 棚にある食器や本が落ちることがある。 ★長周期地震動・階級1高層階ではほとんどの人が揺れを感じる。 つり下げているものが大きく揺れる。
青森 2023.03.28 18:32
気象庁によりますと午後6時18分ごろ、北海道・東北地方で震度4の地震がありました。 震度4を観測したのは、渡島東部、青森津軽北部、青森三八上北、岩手内陸北部、震度3を観測したのは、石狩北部、石狩中部、石狩南部、渡島西部、檜山地方、空知南部、胆振中東部、日高中部、日高東部、十勝中部、十勝南部、青森津軽南部、青森下北、岩手内陸南部となっています。 津波情報、各地の詳しい震度などは、情報が入り次第お伝えします。
東京 2023.03.28 18:23
気象庁によりますと午後6時18分ごろ、北海道・東北地方で震度4の地震がありました。 震度4を観測したのは、渡島東部、青森津軽北部、青森三八上北、震度3を観測したのは、胆振中東部、日高中部、日高東部、青森下北、岩手内陸北部となっています。 津波情報、各地の詳しい震度などは、情報が入り次第お伝えします。
2023.03.28 18:21
28日午前11時ごろ、京都府亀岡市の保津川で、乗客25人を乗せた観光船が転覆し、船頭1人が死亡しました。 事故を起こした船の運営会社によりますと、28日午前11時ごろ、京都府亀岡市の保津川で、出航した船が事故を起こしたと後続の船から連絡がありました。 船には子ども3人を含む25人の乗客と船頭4人が乗っていて、船頭1人が病院に搬送されましたが、死亡が確認されました。 船の前に乗っていた男性の船頭が急流で船の外に落ち、その後、バランスを崩して岩に正面から衝突し、乗客らも川に投げ出されたということです。 保津川遊船企業組合・豊田知八代表理事「現在のところ、1人、船頭が亡くなられたという報告を受けました。大変ご心配をおかけして、本当に申し訳ございません」 事故は、「大高瀬」と呼ばれる激流のポイントで起きていて、乗客は全員、救命胴衣を着用していたということですが、打撲などのケガをした人たちもいるということです。 乗客らは事故から約4時間が経過した28日午後3時ごろから、嵐山の船着き場などに船で移動しています。 転覆した船の引き上げは川の水位が下がってから行うということで、29日以降になるということです。
京都 2023.03.28 16:01
文部科学省は教科書会社の「大日本図書」に対し、次回の教科書検定で不合格とする罰則を適用します。 大阪・藤井寺市立中学校の教科書選定をめぐる汚職事件を受けて、文部科学省は教科書会社の「大日本図書」に対し、次の中学校の教科書検定で新たな教科書の申請を行っても不合格とする罰則を適用すると発表しました。 この罰則が適用されるのは初めてで、対象となるのは、汚職事件で便宜が図られた中学校の理科と数学、保健体育の3教科です。 大日本図書は「再発防止策を確実に講じていきたい」としています。
東京
2023.03.28 18:18
LGBTQ(性的マイノリティ)の子を持つ親による有志の会が、差別禁止を明記した法整備を求める要望書を政府に提出しました。 LGBTへの理解増進を担当する森総理補佐官に提出した要望書では、性的マイノリティの子どもたちが安心して生きられる社会を実現するため、現在政府が検討している「LGBT理解増進法案」に「性的指向や性自認を理由とする差別的扱いをしてはならない」という禁止規定を盛り込むよう求めています。 10代のLGBTQ当事者の自殺未遂経験は14%で、全国平均の4.1倍と非常に高いことが問題となっています。(NPO法人ReBit調べ) 要望書を提出した松岡成子さんは。 特定非営利活動法人ASTA 松岡成子共同代表理事 「私たちの手の中にいる世代までは、子供達を何とか守り切れる。でもやがて簡単に打ち砕かれる社会にでていくんです。だから安心安全なものを用意してほしいと伝えました。」 森補佐官からは、「保護者の一人として共感する」とした上で「国会の議論を見守る」という返答があったとのことです。 参加者のひとりからは、「森補佐官に要望書の提出した様子を撮影したいとお願いしたが断られた。発信するのを拒まれているように感じた」との声も上がっていました。
2023.03.28 18:03
28日午前11時半ごろ、京都府亀岡市の保津川で、観光用の船が座礁しました。1人が心肺停止の状態だということです。 28日午前11時半ごろ、京都府亀岡市の保津川で「船が座礁しました」と保津川下りを運営する会社の事務所から119番通報がありました。 消防などによりますと、船には26人の乗客がいて、うち3人が子ども、ほかに船頭4人が乗っていて1人が心肺停止ということです。 保津川下りは亀岡市から京都・嵐山の峡谷を船で下る人気の観光スポットで座礁した場所は「大高瀬」と呼ばれる激流のポイントだということです。
京都
2023.03.28 13:34
■全国の29日(水)の天気 日本付近は、帯状の高気圧に覆われる見込みです。このため、ほぼ全国的に、穏やかに晴れるでしょう。各地でお花見日和となりそうです。 ただ、関東は、高気圧の縁に沿って湿った空気が流れ込み、雲の広がりやすい天気が続きそうです。にわか雨もありそうですので、お出かけは雨具があると安心です。 また、沖縄も雲に覆われ、夜は、雨が降りやすくなりそうです。 朝の気温は北日本を中心に5℃以下で、強い霜のおりる所があるでしょう。一方、日中の気温は平年を上回る所が多く、関東の花冷えも解消しそうです。 【予想最低気温(前日差)】 札幌 1℃(±0 4月上旬) 仙台 4℃(±0 4月上旬) 新潟 2℃(-2 3月中旬) 東京都心 9℃(+1 4月中旬) 名古屋 7℃(±0 4月上旬) 大阪 7℃(±0 平年並み) 広島 7℃(-1 平年並み) 高知 9℃(+1 4月上旬) 福岡 8℃(±0 平年並み) 鹿児島 10℃(-1 平年並み) 那覇 18℃(+1 4月上旬) 【予想最高気温(前日差)】 札幌 12℃(-1 4月中旬) 仙台 15℃(+2 4月中旬) 新潟 13℃(+2 4月上旬) 東京都心 16℃(+3 平年並み) 名古屋 21℃(+1 4月下旬) 大阪 19℃(+1 4月中旬) 広島 20℃(±0 4月中旬) 高知 21℃(±0 4月中旬) 福岡 19℃(±0 4月中旬) 鹿児島 21℃(-1 4月上旬) 那覇 23℃(-1 平年並み) ■全国の週間予報 30日以降も、全国的に晴れる所が多いでしょう。ただ、沖縄は30日から4月1日にかけて、九州南部や四国は31日から1日にかけて、雨が降りそうです。 また、北海道は、30日から31日にかけて雨の降る所があるでしょう。 最高気温は、全国的に平年より高く、西日本や東日本は20℃前後の暖かさが続くでしょう。東北南部でも、31日ごろは20℃以上の所が多い見込みです。サクラは各地で足早に咲きそろっていきそうです。
東京
2023.03.28 17:44
一般会計の総額が過去最大の114兆円あまりとなる来年度予算が参議院で可決・成立しました。当初、政府・与党にとって厳しい国会運営になるのではとの声もある中、予想に反して審議はスムーズに進みました。背景には3つの理由があるそうです。前野全範記者の報告です。 一連の審議で焦点となったのは、78ページに及ぶ「放送法の政治的公平性に関する総務省の行政文書」でした。この一部について高市経済安全保障担当相は「ねつ造だ」と強調し、ねつ造でなければ議員辞職する考えも示しました。 審議がスムーズだった最大の理由は、高市経済安保相のねつ造発言や、ガーシー前議員の除名問題がいわば「隠れみの」のような役割を果たしたことです。実際、ある自民党幹部は「野党が高市さんの問題だけやってくれたら楽。防衛増税とか子育ての財源とかやられた方がよっぽどやりづらい」と赤裸々に本音を語りました。 2つ目の理由は、岸田首相が外交で一定の成果を出したことです。岸田首相が日韓首脳会談やウクライナの電撃訪問などを実現しました。内閣支持率は42%まで回復。52%もあった不支持率も43%まで低下しました。 3つ目の理由は「野党の足並みの乱れ」です。ある自民党幹部が「野党はいわゆる統一教会問題のようなスキャンダルがないと結束できない」と語るように、「防衛増税反対」で共闘したはずの野党各党ですが、追及は次第に散漫になり、様々な重要課題の議論は深まりませんでした。 ――Q.予算が成立して今後の政局はどう展開していく? 来月には統一地方選挙と衆参5つの補欠選挙が行われます。一方、政府・与党内からは、野党の準備が整う前に、6月の会期末までに衆議院を解散すべきとの声も出始めています。 スムーズだった予算審議が終わり、永田町には解散への警戒感や緊張感が漂い始めています。
東京
2023.03.28 17:37
東京オリンピック・パラリンピックを巡る汚職事件で、組織委員会の元理事と共に賄賂を受け取った罪に問われている元会社代表の初公判が開かれ、起訴内容を認めました。 元会社代表の松井譲二被告は、組織委員会・元理事の高橋治之被告と共に「ADKホールディングス」側などから、賄賂を受け取った罪に問われています。 28日の初公判で、松井被告は、起訴内容を認めました。 検察側は冒頭陳述で、松井被告の会社が高橋被告への賄賂の受け皿の一つになっていたと指摘しました。 その上で、高橋被告が松井被告に対し、口座の記録が残らないよう、松井被告側に振り込まれた賄賂を、現金で自らに手渡すよう指示していたことを明らかにしました。 被告人質問で検察官から、「表に出せないカネと理解していたか」と聞かれると松井被告は「その理解はありました」と答えました。
2023.03.28 17:23
28日朝、神奈川県小田原市の西湘バイパスで軽自動車が中央分離帯に衝突する事故があり、車に乗っていた5人がケガをしました。 警察によりますと、28日午前8時すぎ、小田原市前川の西湘バイパス上り車線で「乗用車が単独で中央分離帯に衝突した」と目撃者から110番通報がありました。 軽自動車が、中央分離帯に衝突したあとそのまま中央分離帯を乗り越え反対車線に飛び出したということです。 この事故で、車に乗っていた5人がケガをし病院に搬送されましたが、全員命に別条はないということです。 西湘バイパスは、事故の影響で上り車線の一部区間が6時間近く、通行止めとなりました。
神奈川
2023.03.28 17:22
28日の関東地方は冷たい風と雨でひんやり。東京都心は日中になっても気温があまり上がらず、正午の気温は8.2℃と、真冬のような寒さとなりました。東京のお花見スポット隅田川では寒さをこらえつつ、散りゆく桜を眺める人の姿が。みなさん天気が悪いながらも、なんとかお花見していました。 そんな中、東京駅構内の商業施設で現在、それぞれのお店で去年1年間、最も売れた弁当を紹介するイベント「TOKYO BENTO EXPO 駅すぽ」が開催されています。「雪降り和牛尾花沢」を使用したぜいたくな弁当や、名古屋コーチン独特のうま味やジューシーさを堪能できる弁当などが紹介され、雨や花粉症でお花見ができなくても「華やかなお弁当があれば家でも楽しめる」という声が聞かれました。 しかし、できることなら青空とともに眺めたい満開の桜。関東以外のほとんどの地域では、その願いが叶いました。愛媛県松山市では28日、ソメイヨシノの満開が発表されました。気温も上がり絶好のお花見日和。桜の名所、松山城は多くの観光客などでにぎわいました。 ※詳しくは動画をご覧ください。(3月28日放送『news every.』より)
2023.03.28 17:17
警視庁西新井署が男性2人の遺体を取り違えて葬儀社に引き渡していたことがわかりました。 警視庁によりますと26日に死亡した72歳の男性と83歳の男性の検案が27日、西新井署で行われましたが、その後、遺体の引き渡しを担当する男性署員が2人の遺体を取り違えて葬儀社に引き渡したということです。 2人のうち1人の遺族が顔を確認して気がつき、葬儀社を通じて西新井署に連絡し発覚したということです。 遺体を引き渡す際に男性署員が遺体が入った袋に貼ってある氏名の確認をしていなかった上、顔写真での確認も怠ったということです。 警視庁は「遺体の取り違え事案は絶対にあってはならず、今後は絶無を期すための指導やご遺体の人定確認措置を徹底する」とコメントしています。
東京
2023.03.28 16:55
理化学研究所などが開発を進める国産では初となる量子コンピューターの初号機が稼働を開始しました。 量子コンピューターは量子力学の原理を利用して様々な問題を高速で解くことを目指す次世代のコンピューターで将来的にはスーパーコンピューターを超える計算処理機能が期待されています。 理化学研究所は27日、国産では初となる量子コンピューター初号機の稼働を開始し、インターネットを介して外部利用ができるクラウドサービスを開始しました。 初号機は絶対零度と呼ばれるマイナス273℃近くまで冷却して電気抵抗をなくす超伝導の回路で計算する方式を採用。 性能の目安となる「量子ビット」の数は64だということです。 現在、量子コンピューターは世界各国で研究開発が進められていますが、新薬の開発など様々な産業での実用化に向けて量子ビット数をさらに増やし、同時並行でより多くの計算を処理すると共に、計算中に起こるエラーの訂正などをしていく必要があるということです。 理化学研究所は国産の量子コンピューターの実用化に向けて性能の改善などを目指したいとし、引き続き研究を進めていきたいとしています。
埼玉 2023.03.27 20:41
来年度予算は28日、参議院本会議で与党などの賛成多数で可決、成立しました。審議を振り返り、自民党国対幹部からは「あっという間だった」と与党ペースで進んだとの声が出ている一方、重要課題の議論は深まらなかったという指摘も出ています。 ■来年度予算成立…自民国対幹部「あっという間に終わった」 過去最大の114兆円を超える来年度予算は参議院本会議で採決され、与党などの賛成多数で可決、成立しました。予算審議を振り返り自民党の国対幹部は「あっという間に終わった」と与党ペースで進んだと総括しています。 当初、野党側は「まずは高市大臣を辞職に追い込む」と意気込み、その後、岸田政権を追及するシナリオを描いていました。自民党幹部からも「高市さんはもうもたない、辞めざるを得ない」との弱気の声が出ていました。しかし、結局、逃げ切られる形となり立憲民主党のベテラン議員は「この予算委員会、岸田総理は相当楽だったろう」と話しています。 ■防衛増税・少子化対策…重要課題は議論深まらず 与党ペースの議論で進んだ国会には、課題も残りました。 ある野党議員は「高市さんの問題に時間がとられ議論が深まらなかった」自民党ベテラン議員も「野党側の追及をうまくかわしたという面もあるが、議論すべき問題はしっかりやるべきだった」と指摘しています。 重要課題の「防衛力強化に伴う増税」や「少子化対策」などの議論が深まることはありませんでした。国会は予算審議を終え、4月の統一地方選・衆参の補欠選挙に向けた選挙モードに入ります。政府与党内からは、予算成立を受けて、岸田首相が衆議院の解散・選挙に踏み切るのではとの臆測も出るなど、与野党の神経戦が続く事になります。
東京 2023.03.28 16:06
28日の東京株式市場で日経平均株価は小幅に値を上げました。 終値は、27日に比べて、41円38銭高い2万7518円25銭でした。 アメリカの銀行の経営破綻をきっかけに強まった欧米での金融不安が和らいだことから、28日朝の東京市場では、金融株を中心に買い注文が膨らみました。 一方で、外国為替市場で円相場が1ドル=130円台半ばと、円高ドル安に傾いたことから、輸出関連の銘柄には売り注文が入りました。 日経平均株価は、下落に転じる場面もありました。 東証プライムの売買代金は、概算で2兆3613億円。売買高は、概算で10億5418万株。
2023.03.28 16:04
イスラエルのネタニヤフ首相は27日、大規模な抗議デモが各地で発生するきっかけとなった司法制度改革について、決定を延期することを発表しました。 イスラエルでは、最高裁判所の判決を国会の決定で無効にできることなどを盛り込んだ司法制度改革をめぐり、各地で大規模な抗議デモが発生したほか、労働組合のストライキで病院や銀行の閉鎖や航空便が欠航するなど、大きな混乱が生じていました。 こうした事態を受けて、ネタニヤフ首相は27日、司法制度改革について、決定を来月まで延期することを発表しました。 延期を受けて、労働組合はストライキを中止したものの、イスラエルメディアは「司法制度改革が崩壊すれば、政権の終焉(しゅうえん)となるかもしれない」などと報じていて、政権運営の難航は必至の情勢です。
2023.03.28 09:19
北朝鮮メディアは金正恩総書記が27日、核兵器事業を視察し、核開発をさらに進めるよう指示したと報じました。27日に弾道ミサイル2発を発射したことも明らかにしています。 国営の朝鮮中央テレビは金総書記が27日、ミサイルの核弾頭とみられるものを視察する様子を伝えました。 金総書記は核反撃作戦計画と命令書について検討した上で、核兵器に使う核物質の生産を拡大するよう指示。「威力ある核兵器の生産に拍車をかけていくべき」と強調しました。 また、27日に教育のための訓練として、平壌から地対地戦術弾道ミサイル2発を発射し、標的の上空500メートルで弾頭を空中爆発させたと主張しています。 さらに、27日までの3日間、水中戦略兵器「核無人水中攻撃艇」の実験を再び行い、目標の水域で水中爆発させたとしています。 アメリカと韓国は27日、原子力空母を動員した訓練を実施。空母は28日朝、釜山に入港していて、北朝鮮が反発し、さらなる軍事行動に出ることも懸念されています。
2023.03.28 10:23
参議院の本会議で来年度予算案が採決され、自民党・公明党の与党などの賛成多数により可決・成立しました。 来年度予算は防衛費の増額などによって一般会計の総額が過去最大の114兆円を超え、11年連続で過去最大を更新しました。
2023.03.28 15:27
28日の東京株式市場で日経平均株価の終値は、前営業日比41円38銭高の2万7518円25銭でした。 今後の株価見通しについて、第一生命経済研究所の藤代宏一さんが解説します。(詳しくは動画で)
東京
2023.03.28 15:12
観光庁は富裕層の外国人旅行者を地方に呼び込むため国が集中的に後押しする「モデル観光地」として全国11の地域を選定しました。 斉藤国土交通大臣は観光による地方創生や訪日外国人旅行者の旅行消費額の拡大を目指し1回の旅行で100万円以上を消費する富裕層を地方に呼び込むための「モデル観光地」に11地域を選定したと発表しました。 選ばれたのは東北海道、八幡平、那須および周辺地域、松本・高山、北陸、伊勢志摩および周辺地域、奈良南部・和歌山那智勝浦、せとうち、鳥取・島根、鹿児島・阿蘇・雲仙、沖縄・奄美の各エリアです。 「モデル観光地」には複数年にわたり事業資金の調達のほか高級宿泊施設・体験ツアーの開発に詳しい専門家の派遣や観光ガイドの人材育成、情報発信の方法などについて集中的に支援するということです。 日本を訪れる外国人旅行者は2019年に3000万人を超え消費額は4.8兆円でした。 消費額のうちおよそ11.5パーセントにあたる5523億円を外国人旅行者全体の1パーセント程度の富裕層が大都市圏での買い物に費やしていることが多いということです。 観光庁は、その富裕層を地方に呼び込み地方経済の活性化を目指したい考えです。
2023.03.28 15:10
いわゆる“統一教会”に対し、文化庁は5回目となる質問権を行使しました。 世界平和統一家庭連合、いわゆる“統一教会”をめぐる問題で、文化庁は28日午後1時前に、教団に対し5回目となる質問権を行使しました。 今回も質問書を送る形で、献金などの問題をめぐる示談の状況について尋ねるほか、教団の組織運営や財産・収支、献金や教団の活動拠点でもある「教会」の管理実態など、これまでに報告を求めてきた内容をさらに深掘りし、問題点を明らかにするため、203項目について尋ねるとしています。 回答期限は来月25日で、永岡文科相は、解散命令の請求判断に向けて十分な実態把握と具体的な証拠が集まれば、速やかに裁判所に対し解散命令の請求を行いたい考えです。
東京
2023.03.28 15:04
28日の東京株式市場で日経平均株価の終値は、前営業日比41円38銭高の2万7518円25銭でした。
東京 2023.03.28 15:03
過去最大の114兆円を超える来年度予算案は現在、参議院の本会議で審議されていて、与党などの賛成多数で可決、成立する見通しです。 野党側は放送法の政治的公平性に関する行政文書に焦点を当て、本会議場でも高市経済安保相への辞職を迫りましたが、攻め手に欠いた形となりました。 立憲民主党・村田議員「自ら違法な解釈の国会答弁などを遂行した高市大臣は、それだけで辞職に値するのであり、岸田総理の責任を厳しく指摘します」 本会議は今も続いていて、来年度予算案はまもなく採決され、与党などの賛成多数で可決、成立する見通しです。 予算審議を振り返り、自民党の国対幹部は「あっという間に終わった」と与党ペースで進んだと総括しています。 参議院での審議で野党側は高市経済安保相を辞任に追い込もうとしました。これには当初、自民党幹部からも「高市さんはもうもたない、辞めざるを得ない」との弱気の声が出ていました。しかし、野党側の追及は決め手に欠け、高市経済安保相は強気の答弁で逃げ切った形です。 一方、課題も残りました。ある自民党ベテラン議員が「野党側の追及をうまくかわしたという面もあるが、議論すべき問題はしっかりやるべきだった」と指摘しているように、重要課題の防衛力強化に伴う増税や少子化対策などの議論が深まることはありませんでした。
東京
2023.03.28 14:54
中国ではSNS上で個人やグループがセルフメディア「自媒体」として情報や動画を発信し多くのフォロワーを獲得するなど影響力を強めてきましたが、中国当局は28日、こうした「自媒体」に対する取り締まりを強化する方針を示しました。 中国SNS「ウェイボー」などでは多くの「自媒体」が情報や動画を発信、当局の影響下にある国営メディアなどとは一線を画した内容も含まれていて、中には数百万から数千万のフォロワーを持つなどネット上での支持を集めてきました。 こうした中、中国政府は28日、「ネット空間浄化キャンペーン」として「自媒体」への規制強化や発信内容への監視を強める方針を示しました。具体的には、サイトの運営側に対して「自媒体」への管理を強化するよう指導するほか、資格審査など規制を強めるとしています。 また、当局は去年、違法あるいは不適切な内容と認定したネット上の投稿5400万件以上を削除したほか、680万件以上のアカウントを閉鎖したということです。 中国のネット上ではいわゆるゼロコロナ政策への抗議などたびたび当局への批判の声が急速に拡散する現象が起きています。習近平指導部はこうした動きに危機感を強めていて、さらに規制を強化する方針ですが、言論規制が強まる一方の状況に不満もくすぶっています。
2023.03.28 14:42
4月からの新年度賃上げを予定している中小企業は58.2%にのぼり、今年度に比べ、12.4ポイント増えたとする調査結果が発表されました。 調査は日本商工会議所が賃金・雇用に関して行い全国の中小企業3308社から回答を得たもので、このうち58.2%の会社が2023年度に賃上げを予定しているということです。 去年に比べて、12.4ポイント増えていて、歴史的な“賃上げ春闘”となったことし、賃上げに踏み切る動きは中小企業でも強まったかたちです。 しかし、賃上げを予定すると回答した中小企業の6割以上が、業績の改善がみられないにもかかわらず、人材確保や従業員のモチベーション向上のために賃上げを行うとしています。
2023.03.28 14:17
アメリカのトランプ前大統領がポルノ女優に不倫の口止め料を支払ったとされる問題でトランプ氏を起訴するかを決める大陪審の審理が27日、再開されましたが、起訴の判断は行われませんでした。 トランプ前大統領が2016年の大統領選挙直前に過去の不倫関係を主張するポルノ女優に口止め料を支払ったとされる問題をめぐり27日、ニューヨーク州の大陪審の審理が再開されました。 アメリカメディアは、口止め料の支払いに関与したとされる関係者が証言したものの、起訴するかを決める評決は行われなかったと報じています。 次の審理は、29日にも行われる可能性があるとしています。 一方、トランプ氏は27日も自身のSNSに「大統領選挙の活動への妨害だ」などと投稿し自らへの捜査を批判しています。
東京
2023.03.28 11:56
官民ファンドの出資を受けて有機ELディスプレーを生産するJOLEDは、東京地裁に民事再生法の適用を申請しました。負債総額はおよそ337億円に上る見込みです。 JOLEDは、ソニーグループとパナソニックホールディングスの有機EL事業を統合して2015年に事業を開始しました。しかし、安定した生産に想定以上の費用と時間がかかり、需要の伸び悩みなどで業績が悪化。自力での事業継続は難しいと判断し、民事再生法の適用を申請しました。負債総額はおよそ337億円に上る見込みです。 今後、技術開発部門は同じくディスプレーの開発・生産を行っているジャパンディスプレイに引き継ぎ、製造・販売事業からは撤退するということです。 JOLEDには官民ファンドのINCJがおよそ1390億円の出資や融資を行っていて、西村経産大臣は閣議後の会見で「こうした結果は残念」だとコメントしました。
東京
2023.03.28 13:25
企業の採用試験のウェブテストを代行し、“替え玉受験”した罪に問われた関西電力・元社員の男に対し、東京地裁は28日、執行猶予付きの有罪判決を言い渡しました。 関西電力・元社員の田中信人被告は、大学生の男女3人から依頼され、それぞれになりすまし、民間企業3社の採用試験のウェブテストを“替え玉受験”した罪に問われています。 東京地裁は28日の判決で、田中被告に懲役2年6か月、執行猶予4年を言い渡しました。 東京地裁は、「企業のウェブ上の適性検査に対する信頼を著しく害する行為だ」「報酬を受け取っており、犯行の経緯や動機に酌むべき点は乏しい」などと指摘しました。 一方で、「当時は人助けの気持ちでやっていたが、今後は違法なことはしないなどと述べ、更生の意欲も認められる」として執行猶予付きの判決としました。
東京
2023.03.28 11:44
京都市消防局によりますと、28日正午すぎ、京都市と亀岡市を流れる保津川で、「前の船が転覆した」と、後ろの船の乗客から119番通報がありました。 転覆したのは「保津川下り」の船で、当時26人の客が乗っていて、1人が流されているということです。 消防などが救助にあたっています。 保津川下りは京都府亀岡市から京都・嵐山まで約16キロを峡谷を縫うように下る人気の観光スポットです。
京都
2023.03.28 13:13
来年度予算案はまもなく参議院予算委員会で与党の賛成多数により可決され、28日午後、成立する見通しです。 立憲民主党は予算審議を通じて放送法の政治的公平性に関する行政文書にターゲットを絞り、高市経済安保相の辞任を迫り続けました。しかし、決め手に欠け、高市経済安保相は強気の姿勢を崩しませんでした。 立憲民主党・杉尾議員 「高市大臣が怪文書だと、切って捨てたのが始まりです。その責任をどう考えるんですか。大臣」 高市経済安保相 「怪文書と言ったとは記憶をしておりませんが、ねつ造された文書とは答えております」 立憲民主党・杉尾議員 「大臣をおやめください」 高市経済安保相 「私は何らやましいこともないのに、大臣の職を辞するということはございません」 当初の野党は「まずは高市大臣を辞職に追い込む」と意気込み、その後、岸田政権を追及するシナリオを描いていました。しかし、結局、逃げ切られる形となり、ある立憲のベテラン議員は「この予算委員会、岸田首相は相当楽だったろう」と話しています。 「防衛力強化に伴う増税」など、他にも多くの重要課題がありましたが、ある野党議員は、「高市さんの問題に時間がとられ、議論が深まらなかった」と指摘しています。 こうした中、来年度予算案は予算委員会に続き、本会議でも採決され、28日午後に成立する見通しです。
東京
2023.03.28 11:41
ドイツのショルツ首相は27日、主力戦車の「レオパルト2」18両をウクライナ側へ引き渡したことを明らかにしました。 ドイツ・ショルツ首相「質問への答えはイエスだ。予告通り、ドイツはレオパルト2を引き渡した」 ショルツ首相は27日、このように述べ、ウクライナ側に主力戦車の「レオパルト2」18両を引き渡したことを明らかにしました。 さらに、年末までに、旧型の戦車についても、およそ80両供与する方針だということです。 ウクライナへの主力戦車の供与をめぐっては、イギリスも主力戦車の「チャレンジャー2」を近日中に引き渡すとしていて、ウクライナ側の反転攻勢に向けて、欧米が戦車の引き渡しを急いでいます。
2023.03.28 09:39
ロシア国防省は28日午前、日本海で訓練を行い、巡航ミサイルを発射したと発表しました。ロイター通信はミサイルについて「超音速対艦ミサイル」だとしています。 ロシア国防省がSNS上で映像を公開しました。日本海でロシア海軍の太平洋艦隊が訓練を行い、敵国の軍艦に見立てた目標に向け、モスキート巡航ミサイルを発射したということです。「およそ100キロ先の目標にミサイル2発が直撃した」としています。 ロイター通信は、このミサイルについて「超音速対艦ミサイル」だと伝えています。 ロシアは岸田首相がウクライナを訪問していた21日、戦略爆撃機を日本海で訓練飛行させたと発表していて、ウクライナ支援継続の姿勢を続ける日本に圧力をかける狙いでミサイルを発射した可能性もあります。
2023.03.28 11:50
アメリカ・テネシー州の学校で27日朝、銃乱射事件があり、子ども3人を含む6人が死亡しました。 地元当局によりますと、テネシー州ナッシュビルの私立小学校で27日朝、銃乱射事件があり、少なくとも6人が死亡しました。亡くなった6人のうち3人が小学校に通う9歳の児童で、残る3人が60代の学校職員だということです。 地元警察報道官「警察が2階に着いた時、銃を撃っている女がいました」 容疑者は、この小学校に通っていた28歳の女で、殺傷能力の高いライフル2丁と拳銃1丁を持っていました。女は学校の2階で、駆けつけた警察官に射殺されました。 バイデン大統領は「とても悲しいことだ。家族にとっては最悪の悪夢だ」と述べた上で、議会に対し銃規制強化の法案を可決するよう呼びかけました。
2023.03.28 06:03
高騰する物価や新型コロナへの対応として、政府は28日、予備費から総額2兆2000億円規模を支出することを閣議決定しました。 28日に閣議決定した物価高対策では、国が地方に配る「地方創生臨時交付金」に、およそ1兆2000億円を追加します。低所得者への支援として、一世帯あたり一律3万円をめどに支給するほか、LPガスの支援などに充てられます。 また、食料品についても価格を抑えるため、飼料の高騰対策や輸入小麦の支援に、およそ1300億円を充てるとしています。 後藤経済再生担当相は、閣議後の会見で「物価高の主要因であるエネルギー・食料品に的を絞った対策を講じるとともに、低所得者の方々の生活を下支えするための対策を講じることが必要だ」と強調しました。
東京 2023.03.28 12:03
●28日の天気 北海道から九州にかけて、広い範囲で晴れて、お花見日和となるでしょう。ただ、関東周辺は雲が多く、夜にかけて雨の降りやすい状態が続く見込みです。 東北から九州にかけて、花粉の飛散が非常に多い予想です。しっかりと対策をしながらお花見を楽しんでください。 また、福島県や秋田県など東北では30日にかけて、朝の最低気温が平地でも氷点下となる所がある見込みです。畑一面が白くなるような強い霜の降りるおそれがありますので、農作物の管理にお気をつけください。 ●予想最高気温 27日と同じか、1℃から2℃高くなるでしょう。東海から西は20℃ぐらいまで上がる所が多くなる見込みです。 札幌、新潟12℃、東京、仙台14℃、名古屋20℃、大阪、福岡19℃ ●週間予報29~30日 晴れる所が多く、日差しの下、お花見が楽しめるでしょう。30日(木)は、鹿児島など九州南部は曇りで、那覇は雨が降る見込みです。 ●週間予報31日~4月1日 北日本から西日本にかけて晴れる所が多いでしょう。ただ、四国や九州南部、沖縄では雨が降りそうです。 ●週間予報4月2~3日 晴れて広い範囲で日差しが届くでしょう。関東や四国、九州南部は曇り空となる見込みです。 ●週間予報4月4日 北日本と東日本を中心に晴れますが、西日本は雲が多めで、福岡など一部で雨が降る予想です。 向こう1週間、日中の気温は平年より高く、関東から西では20℃前後まで上がる日が多くなるでしょう。
2023.03.28 12:12
28日朝、神奈川県小田原市の西湘バイパスで、軽自動車が中央分離帯に衝突する事故があり、車に乗っていた5人がケガをしました。 警察によりますと、28日午前8時すぎ、小田原市前川の西湘バイパス上り車線で「乗用車が単独で中央分離帯に衝突した」と目撃者から110番通報がありました。 軽自動車が中央分離帯に衝突したあと、そのまま中央分離帯を乗り越え、反対車線に飛び出したということです。 この事故で、車に乗っていた5人がケガをし、病院に搬送されましたが、全員命に別条はないということです。 西湘バイパスは事故の影響で、上り車線の一部区間が通行止めとなっているほか、下り車線の一部が規制されています。
神奈川
2023.03.28 11:09
神奈川県のJR平塚駅近くで、20代の女性を建物に連れ込み、性的暴行を加えたとして48歳の男が逮捕されました。男は、電車内で寝込んでしまった女性を近くの建物に連れ込んだとみられています。 警察によりますと、会社員の河村友章容疑者は去年11月、深夜に酒に酔った23歳の女性をJR平塚駅近くの建物に連れ込み、性的暴行を加えた疑いが持たれています。 2人に面識はなく、河村容疑者は東海道線の車内で寝込む女性を見つけると、その電車の終点の平塚駅で女性を抱きかかえて下車し、建物に連れ込んだとみられています。 河村容疑者は女性が気づくと、その場から逃走したということですが、周辺の防犯カメラなどから関与が浮上したということです。 調べに対し、「完全に覚えていないので、事実とは言えません」と容疑を否認しているということです。
神奈川
2023.03.28 09:41
28日の日経平均株価・午前終値は、前営業日比20円58銭高の2万7497円45銭でした。
2023.03.28 11:55
28日朝、東京・板橋区でワゴン車がバイクに追突しバイクを運転していた男性が死亡しました。ワゴン車は現場から逃走していて、警視庁はひき逃げ事件として行方を追っています。 警視庁によりますと、28日午前8時ごろ、板橋区大和町の環状七号線外回りでワゴン車がバイクに追突した上、道路に転倒したバイクの運転手の男性に乗り上げました。男性は40代くらいで意識不明の状態で病院に搬送されましたが、その後、死亡が確認されました。 ワゴン車はそのまま現場から東の方向に逃走したということで、警視庁はひき逃げ事件として、逃げたワゴン車の行方を追っています。
東京
2023.03.28 11:52
三重県の東名阪自動車道で27日、トラックや軽自動車など5台が絡む多重事故が発生。現場で散乱していた積み荷のペットボトルが被害拡大を招き、3人が死亡しました。夜間の高速道路で落下物による事故に巻き込まれないため、何に気を付けるべきでしょうか。 ■現場撮影の男性「ちょっとおかしい」 27日未明、三重・亀山市。高速道路で撮影された映像では反対車線に大量の落下物が見え、「えぐい、えぐい、えぐい」と驚く声が上がっていました。 撮影した男性 「車の部品にしては明らかに量が多いし、ちょっとおかしいなと思った。あの時は分からなかった。その後に動画を見返して、ペットボトルが落ちていて、『水や!』ってなって」 ■トラックの積み荷の大半が道路上に 現場の上空から確認すると、ペットボトルが散乱していました。 三重県を走る東名阪自動車道で、5台が絡む多重事故が発生。中央分離帯のガードレールが大きくゆがみ、完全にひっくり返ってしまった車もありました。トラックの積み荷の大半が道路に投げ出されていて、衝撃の強さを物語っています。 ■上り線の事故から…反対車線に散乱 警察などによると、最初に事故があったのは上り線。中型トラックが軽ワゴン車と事故を起こし、停まっていました。 そこに大型トラックがやってきて、軽ワゴン車と衝突しました。その弾みで中央分離帯にぶつかり、積んでいた大量のペットボトルなどが反対車線の下り線に散乱しました。 その後、現場の下り線へ1台の軽自動車が近づき、落下物に気付いて停車。後ろから車が来て衝突し、上下線合わせて5台が絡む大事故となりました。 この事故で、下り線で軽乗用車に乗っていた都築弘明さん(86)、美保子さん(83)夫婦と、上り線で中型トラックを運転していた角田進治さん(53)の3人が死亡しました。 上り線で軽ワゴン車に乗っていた山口冴さん(22)が意識不明の重体で、この他に4人がけがをしているということです。 ■専門家「事前に状況知ることが必要」 夜間の高速道路に散乱した、落下物によって拡大した事故。巻き込まれないためにはどうすれば良いか、専門家に聞きました。 交通事故鑑定人・中島博史さん 「自分が進む先の状況を可能な限り、事前に知ることが必要です。夜間の高速道路ではハイビーム(遠方を照らすライト)で走って、それを距離の目安に使うということが、安全につながると思います」 「速度を抑えて十分な車間距離を取り、必要な注意を払っていれば、ほとんどが防げます」 警察は、事故が起きた当時の状況や原因を詳しく調べています。 (3月27日『news zero』より)
東京
2023.03.28 10:56
イギリス国防省は27日、ウクライナ兵への訓練の様子を一部メディアに公開しました。この1年で2万人への訓練を行うとしています。 イギリス国防省が27日に公開したウクライナ兵への訓練では、射撃訓練のほか、塹壕(ざんごう)の中に入って戦うことを想定した訓練などが行われました。訓練には、オーストラリア軍やニュージーランド軍も参加し、ウクライナ兵に前線での戦いに必要な技術を教え込みました。 ウクライナ兵「訓練は兵役についたことがない人たちにとって、大きな助けになります」 イギリス軍は去年6月から、のべ1万人以上のウクライナ兵への訓練を行ってきました。この1年で、さらに2万人への訓練を行うとしていて、ウクライナへの軍事支援を加速しています。
2023.03.28 10:39
ロシアのプーチン大統領が、隣の同盟国であるベラルーシに戦術核兵器を配備すると明らかにしました。ロシアはこれまでも核を持ち出して脅してきましたが、アメリカ側は「使用の兆候はない」と分析しています。自国ではなくベラルーシに置く狙いを考えます。 ■欧州から戦車や戦闘機供与で…けん制 有働由美子キャスター 「ロシアのプーチン大統領が、戦術核兵器を配備すると明らかにしました。場所は隣の国のベラルーシです」 「核弾頭を搭載できる弾道ミサイルを既に配備していて、保管する施設も7月までに完成させるといいます。具体的なだけに恐ろしいですが、何をしようとしているのでしょうか?」 小野高弘・日本テレビ解説委員 「プーチン大統領は『欧米のウクライナ支援は、越えてはならない一線、レッドラインを完全に越えている』と言っています。今、ウクライナにヨーロッパから高性能な戦車が到着し始めています。戦闘機の供与もついに始まりました」 「このことをプーチン大統領はけん制し、『そちらがそうなら、こちらも同盟国のベラルーシに核兵器を置くからな』というわけです」 ■小型と言われる核弾頭の威力は? 有働キャスター 「自分の国ではなく、ベラルーシに置くという狙いは何ですか?」 小野委員 「これは大きな意味があります。イスカンデルというロシアの短距離弾道ミサイルは、先端の部分に戦術核の核弾頭を載せて飛ばします。戦術核は小型だと言われますが、ものによっては広島や長崎の原爆と威力は変わりません」 ■ベラルーシを巻き込む狙いも? 小野委員 「そしてこのミサイルの射程は500キロとされています。地図で見ると、仮にベラルーシの中心部分からでも、ウクライナだけでなくポーランドの首都ワルシャワや、リトアニアやラトビアといったNATOの国々も射程に入ります」 「どの国も『うちに届くのか』と思うわけです。現代軍事戦略に詳しい、防衛省・防衛研究所の高橋杉雄室長は『ロシア本土からでは届かない所にも核攻撃が可能だと示すことで、NATO諸国に脅威を与えようとしている』と指摘しています」 「もう1つの狙いとして高橋室長は『ウクライナ侵攻を支持はするが参戦しようとしていないベラルーシをできるだけ巻き込みたいのだろう』とみています。プーチン大統領が、NATOをにらみつける最前線にベラルーシを位置づけようとしています」 ■ロシア軍停滞か…また「核」を脅しに 小野委員 「ウクライナなどは冷ややかに見ています。政権幹部のポドリャク大統領府顧問は『プーチンの行動はあまりにも予測しやすい。プーチンは脅すことしかできない』と話しています」 「アメリカ政府幹部のカービー戦略広報調整官も『プーチン大統領が実際に核兵器を使おうとしている兆候はない』と分析しています」 有働キャスター 「今はまだ脅しているだけだと…」 小野委員 「そうです。これまでもロシア軍が窮地に追い込まれると、その度に核を持ち出して脅してきました。今もロシア軍の勢いは弱まり、停滞しているとみられています」 有働キャスター 「岸田首相は『ロシアの核兵器による威嚇は受け入れられない』とゼレンスキー大統領との会談で強調し、広島サミットでも強く発信すると話しています。原爆で多くの人が命を奪われた国として、核による威嚇を許さない道筋へのリーダーシップを期待したいです」 (3月27日『news zero』より)
東京 2023.03.28 10:37
知人の女性の自宅マンションに侵入し、わいせつな行為をしたとして、東京・銀座の高級かっぽう料理店の店長の男が逮捕されました。 警視庁によりますと、銀座の高級かっぽう料理店「いづく」の店長・崎楓真容疑者は今年1月、知人の20代の女性が住む墨田区のマンションに侵入し、女性の服の上から胸を触るなどのわいせつな行為をした疑いがもたれています。 崎容疑者はオートロックのマンションに住人の出入りを見計らって侵入し、犯行に及んだとみられ、女性の自宅に数時間滞在したということです。 調べに対し、「酒に酔っていて覚えていない」と容疑を否認しているということです。
東京
2023.03.28 10:26
28日の日経平均株価は、前営業日比96円95銭高の2万7573円82銭で寄りつきました。 28日の予想レンジは、日経平均株価は2万7500円~2万7700円、為替はドル/円=131円10銭~131円50銭。注目ポイントは「銀行株の動向」。注目業種は「銀行株、半導体株」。今後の見通しは「年度末」。 注目ポイントなどをマネックス証券の広木隆さんが解説します。(詳しくは動画で)
東京
2023.03.28 09:13
28日の日経平均株価は、前営業日比96円95銭高の2万7573円82銭で寄りつきました。
東京 2023.03.28 09:04
東京・大田区内の首都高速1号羽田線でトラックの横転事故が発生しました。 警察によりますと、28日午前5時ごろ、東京都大田区を通る首都高速1号羽田線上りで、大型トラックの横転事故が発生しました。ケガ人はいないということです。 上りの羽田入り口付近が通行止めとなっていて、通行再開の見通しは立っていないということです。
東京
2023.03.28 07:51
●28日の天気 高気圧に覆われ、広い範囲で晴れるでしょう。関東は日の差す時間もありますが、雲が多めで、この後もにわか雨の所がありそうです。那覇も曇りや雨の天気が続く見込みです。 ●予想最高気温 27日と同じか、1℃から2℃高くなるでしょう。東京は16℃と平年並みで、雲が広がるため、日陰ではひんやりとした体感となりそうです。東海から西は20℃以上まで上がる所が多くなる見込みです。 札幌、新潟12℃、仙台14℃、東京、鳥取16℃、名古屋20℃、大阪、福岡19℃ ●週間予報・大阪~那覇 29日(水)にかけては晴れて、日差しがたっぷり届くでしょう。30日(木)は九州で雲が広がり、31日(金)から4月1日(土)にかけて、雨が降る見込みです。 那覇は4月1日(土)にかけて曇りや雨が続きそうです。日中の気温は平年より高く、20℃前後の日が多くなるでしょう。 ●週間予報・札幌~名古屋 この先は晴れる日が多いですが、4月1日(土)と4月2日(日)は関東甲信や東海で、曇りや雨となりそうです。 東京は、29日(水)も晴れ間はあっても雲が多めの空で、夜はにわか雨があるでしょう。 札幌は4月1日(土)から3日(月)にかけて最高気温が16℃と、5月上旬並みの予想です。
2023.03.28 08:07
国内初となる、注射ではなく鼻の中にふきかけるタイプのインフルエンザのワクチンが、正式に承認されました。供給開始は、2024年度の秋冬シーズンからとなる予定です。 第一三共は、インフルエンザの経鼻ワクチン「フルミスト」の国内での製造販売が承認されたと発表しました。 「フルミスト」は両方の鼻の中に1回ずつふきかけ、インフルエンザの発症を予防する新しいタイプのワクチンで、2歳から18歳が対象となります。 第一三共によりますと、正式に承認されたものの、2023年度の秋冬シーズンには供給が間に合わないため、実際に発売するのは2024年度の秋冬シーズンからの予定だということです。 注射ではなく、鼻にふきかけるタイプのインフルエンザワクチンの承認は国内で初となります。
東京
2023.03.27 16:13
アメリカのトランプ前大統領がポルノ女優に不倫の口止め料を支払ったとされる問題で、トランプ氏を起訴するかどうかを決める大陪審の審理が再開されました。 トランプ前大統領が2016年の大統領選挙直前に、過去の不倫関係を主張するポルノ女優に口止め料を支払ったとされる問題をめぐり、27日、ニューヨーク州の大陪審の審理が再開されました。アメリカメディアは、口止め料の支払いに関与したとされる関係者が証言したと報じています。 トランプ氏は25日の演説で、犯罪も不倫もしていないとして、自らへの捜査を権力の乱用だと批判していました。また、今月中旬にはSNSに「逮捕される」などと投稿し、支持者に抗議するよう呼びかけていました。 アメリカメディアによると、起訴には陪審員のうち過半数の賛成が必要で、起訴が決定するとアメリカの大統領経験者では史上初めてとなります。
2023.03.28 05:44
アメリカ・テネシー州の学校で27日朝、銃乱射事件があり、子どもを含む6人が死亡しました。 地元当局によると、テネシー州ナッシュビルの私立小学校で27日朝、銃乱射事件があり、少なくとも6人が死亡しました。亡くなった6人のうち3人が子どもで、残る3人が学校職員だということです。 地元当局「警察が2階に着いた時、銃を撃っている女がいました」 容疑者は28歳の女で、殺傷能力の高いライフル2丁と、拳銃1丁を持っていて、学校の2階で警察と撃ち合いの上、亡くなったということです。動機など詳しいことはわかっておらず、捜査当局は詳しい動機など調べを進めています。 事件があった学校には、およそ200人の児童が通っていて、職員が40人あまり在籍しているということです。
2023.03.28 03:29
ミャンマーの軍事政権は、軍の記念日にあたる27日、大規模なパレードを行い、軍事力を内外に誇示しました。 首都ネピドーでは27日の軍の記念日にあわせた式典とともに、大規模な軍事パレードが行われました。 軍トップのミン・アウン・フライン総司令官は演説で、民主派勢力をテロリストと非難し弾圧を正当化した上で、「公平な選挙のためには国の安定が欠かせない」などと強調しました。今年8月までに実施するとしていた総選挙は先送りされるとみられていて、その場合の責任を民主派勢力に押しつけた形です。 実権を握る軍と武装した民主派勢力との戦闘は長期化していて、軍は非常事態宣言の延長を繰り返しています。
2023.03.28 02:26
アメリカ・テネシー州の学校で27日、銃撃事件があり、3人が死亡しました。 アメリカメディアによりますと、テネシー州ナッシュビルの私立学校で27日朝、銃撃があり、少なくとも3人の子どもが撃たれて死亡しました。 地元当局によると、容疑者は警察と撃ち合いの上、亡くなったということです。動機など詳しいことはわかっておらず、捜査当局が調べを進めています。
2023.03.28 02:05
27日午後4時半前、東京・蒲田のクリーニング店に刃物を持った男が押し入り、現金を奪って逃走しました。警視庁は、強盗事件として逃げた男の行方を追っています。 警視庁によりますと、午後4時半前、大田区蒲田のクリーニング店で、「ナイフを持った男が来てレジからお金をとられた」と70代の女性従業員から通報がありました。 男が店に押し入り、刃物を見せながら女性従業員を「金を出せ」などと脅した上、カウンターを乗り越えレジから現金およそ5万円を奪い、銀色の自転車で北の方向に逃走したということです。女性従業員にケガはありませんでした。 男は40代から50代くらいで、身長が160から170センチメートルくらい、髪は短く色は黒、上はグレーに下は黒の服だったということです。 警視庁は強盗事件として逃げた男の行方を追っています。
東京
2023.03.27 17:46
千葉・香取市で、9歳の孫を殺害しようとしたとして78歳の祖母が逮捕されました。 警察によりますと、殺人未遂の疑いで逮捕された高橋伊都子容疑者は、27日午前9時すぎ、千葉・香取市の自宅で、孫で9歳の男の子の首をヒモのようなもので複数回絞め殺害しようとした疑いがもたれています。高橋容疑者は、「孫を殺そうと思い首を絞めた」と自ら110番したということです。 男の子は、首に軽傷を負いましたが、抵抗して逃げ出し、命に別条はないということです。 高橋容疑者は調べに対し「間違いありません」と容疑を認めていて、警察が、事件の詳しい経緯を調べています。
千葉
2023.03.28 00:29
イギリスのスコットランド民族党は27日、新たな党首にイスラム系のハムザ・ユーサフ氏を選出しました。スコットランド自治政府にイスラム系の首相が初めて誕生することになります。 イギリスメディアによりますと、スコットランド民族党は、党首でスコットランド自治政府首相のスタージョン氏が辞任したのにともない、後任に、自治政府の保健相をつとめていたイスラム系のハムザ・ユーサフ氏を選出しました。 ユーサフ氏は1985年生まれの37歳。父親はパキスタン系で、スコットランド最大の都市グラスゴーの出身です。 ユーサフ氏はイギリス国王の任命を受け、29日にも自治政府の首相に就任する予定です。
2023.03.28 01:16
今、若い女性を中心にタイで販売されている化粧品、「タイコスメ」が注目を集めています。人気の理由を取材しました。 ◇ 都内のディスカウントショップ、「ドン・キホーテ浅草店」に行ってみると、タイで販売されている化粧品、タイコスメ専用の売り場がありました。蒲田駅前の店舗でも『爆売れ中!?』と、大きく展開されていました。商品の問い合わせも増えているといいます。 ドラッグストアなどでタイコスメを販売する会社は… 日本機能性コスメ研究所 林紗陽代表 「昨年1年間で200%以上の伸びをしていまして、年々売り上げは倍に増えている」 想定を上回る売り上げで、品薄になっているといいます。 その人気は韓国コスメの聖地といわれる新大久保でも上昇していました。 20代 女性 「YouTubeで見たことがあって、買ってみたいなって思って」 「YouTuberさんの動画でチラッとみました。チーク使ってました」 今、若い女性を中心に韓国化粧品などに続いて、タイコスメが話題になっています。その魅力は、どんなところにあるのでしょうか。 千空代表取締役社長 平井翠さん 「すごくプチプライス。手に取りやすい価格帯のアイテム」 日本で販売されているアジア化粧品の中では比較的安く、リップが1つ680円など1000円以下で購入できる商品が多いのだそうです。そのうえ、発色がいいため注目されているといいます。 さらに、タイの化粧品の大きな特徴のひとつが… 千空代表取締役社長 平井翠さん 「汗や皮脂に強いような素材を使ったベースの化粧品が多い」 高温多湿のタイでは、汗や水などでメイクが崩れにくく落ちにくい化粧品が多いといいます。 たとえば、タイで国民的パウダーとして知られる『シーチャンフェイスパウダー』。スタッフが肌に塗って、どれほど落ちにくいのか実験してみました。辛いラーメンを食べてから縄跳びをして、じんわり汗をかいたところで、塗った直後と比べてみると、あまり落ちていないように見えました。 これからやってくる汗ばむ季節。今後もタイコスメに期待が高まりそうです。
2023.03.28 01:13
27日午後、侍ジャパン・栗山英樹監督(61)が、日本記者クラブで会見を行いました。世界一奪還から5日、改めて心境を語った栗山監督。侍メンバーに対し、「真正面から対話」することを心がけていたという栗山監督の言葉は、街の人にも刺さったようです。 ※詳しくは動画をご覧ください(2023年3月27日放送『news zero』より)
2023.03.28 00:59
「スパイの疑いがある」。中国当局がそう説明したのは、アステラス製薬幹部社員の日本人男性です。男性は今月、北京で身柄を拘束されました。中国当局に拘束されると、どうなるのか。かつてスパイの疑いで6年間収監された男性が、私たちの取材に、その実態を語りました。 ◇ 中国で突如“スパイ容疑”で拘束され、6年にわたり収監されていた鈴木英司さんが、27日、私たちの取材にこたえました。 “中国で6年間拘束” 鈴木 英司さん 「24時間監視付きの部屋で時計もないテレビもない。太陽も見ることができない。本当に頭がおかしくなりますよね」 近年、中国では“スパイ容疑”での日本人拘束が相次いでおり、今月も日本人男性が北京で拘束されています。27日、中国外務省の報道官は、その日本人男性について「この日本人はスパイ活動に従事した疑いがあり、中華人民共和国刑法、スパイ防止法に違反している」と述べました。 スパイ容疑で拘束されたのは、製薬大手・アステラス製薬の50代の幹部社員。関係者によると男性は、駐在期間を終えて帰国直前だったといいます。 取材にこたえてくれた鈴木さんが拘束されたのも、やはり帰国直前でした。 “中国で6年間拘束” 鈴木 英司さん 「車が待ち受けていて『鈴木か?』と(聞かれて)『鈴木だ』と言ったら車の中に押し込められた」 そしてアイマスクをつけられ、どこかもわからない部屋に連れて行かれたという鈴木さん。常に監視が付いていたといいます。そして、拘束理由がわからないまま、取り調べは7か月にわたって続きました。その間、太陽の光を浴びたのは、わずか15分だけだったといいます。 “中国で6年間拘束” 鈴木 英司さん 「そのときは感激しましたね。あぁー、と思いながら(太陽を)見ていた」 鈴木さんはその後の裁判で、過去の中国外務省関係者との会食での何気ない会話で、スパイ容疑をかけられたことを知ったといいます。 “中国で6年間拘束” 鈴木 英司さん 「北朝鮮の中国担当のリーダーがいて、その方が殺されたという情報が日本の新聞には載っていた。『そうなんですか?』と聞いたら、彼(中国外務省関係者)は『知りません』と言った。それだけです」 そして懲役6年の実刑判決を受け、去年釈放されました。 ◇ 中国政治に詳しい、神田外語大学の興梠 一郎 教授は、このように“スパイ容疑”の理由が明らかにされないまま拘束されることが相次いでいると指摘します。 神田外語大学・興梠 一郎 教授 「しっかりとした根拠が中国側から提示されない。最終的にスパイ罪という罪名が科される」 ただ、拘束されるケースには共通点もあります。今回は現地の駐在員、そして鈴木さんは日中青年交流協会の理事長…と、中国と関係が深い人がスパイ容疑をかけられているといいます。 神田外語大学・興梠 一郎 教授 「習近平政権が治安維持を徹底的にやろうと。日中関係も当然影響しているだろうし」 “中国で6年間拘束” 鈴木 英司さん 「危機管理体制をちゃんとしないと同じことの繰り返し。外務省が対策を講じなければ(外に)出ることはできない。そこをどうするかが大きな課題」 ◇ アステラス製薬は、幹部社員の日本人男性が拘束されたことを受けて「外務省と協力しながら情報収集に努め、適切に対応してまいります」とコメントしました。 また、日中外交筋は、男性の釈放に向け「ハイレベルでの働きかけを行っている」としています。
東京
2023.03.28 00:44
東京・大田区蒲田にあるクリーニング店で27日夕方、“刃物強盗”が発生しました。警視庁によると、男が70代の女性従業員を「金を出せ」と刃物で脅し、カウンターを乗り越え、レジから現金約5万円を奪い、自転車で逃げたということです。男は27日夜の段階でなお逃走中で、刃物を持っている可能性があります。 【男の特徴】 ・40代から50代くらい ・身長は160センチから170センチくらい ・髪は短く、色は黒 ・服装は、上はグレーで下は黒 また、東京・品川区でも20日、青果店に男が侵入し、現金17万円や通帳などが盗まれる被害がありました。警察は、防犯カメラの映像をもとに野口勇樹容疑者(50)を逮捕。さらに、野口容疑者は、23日、すし店に押し入り、81歳の店長をナタのような刃物で殴りつけ逃走した“強盗傷害事件”にも関与した可能性があるということです。 ※詳しくは動画をご覧ください。(3月27日放送『news zero』より)
東京
2023.03.28 00:41
横浜と伊豆を結ぶ東急のクルーズトレインが、来年1月から新たに瀬戸内・四国エリアで運行されることになりました。鉄道会社4社がタッグを組みます。 「ザ・ロイヤルエクスプレス」は、6年前にデビューした東急の観光列車で、通常、横浜と伊豆急下田の間を運行するほか、3年前からは夏から秋にかけ、JR北海道の路線でもツアーを行っています。 今回、東急はJR四国、西日本、貨物の3社の協力を得て、新たに四国・瀬戸内エリアで運行する計画を発表しました。 東急クルーズトレイン推進グループ・松田高広統括部長「岡山から高松を経由し松山方面を走らせる計画で、この全区間は電気機関車でけん引して運行することを考えています」 運行は来年1月から3月の間に6回予定され、3泊4日の周遊ツアーとして東急が販売を行いますが、価格などは後日、発表されます。
2023.03.27 22:12
首都直下地震などの大規模災害の際に、給電車両の貸し出しを受けるための災害協定を警視庁とトヨタモビリティ東京が結びました。 今回の災害協定は、首都直下地震や水害などの大規模な災害の際に、トヨタモビリティ東京が都内の200を超える店舗にあるクラウンなど最大およそ750台の試乗車を警視庁に貸し出すものです。 警視庁は貸し出された車から電気の供給を受け、停電で消えた信号機の電源として活用するほか、コンクリートを削る機械などを動かし被災者の救助にあたることが可能になるとしています。 警視庁の池田克史副総監は「災害が頻発化、激甚化する中で民間企業などと一緒になって災害対策を行っていく必要があり、今回、力強いパートナーを得たと心強く感じている」などとしています。
東京
2023.03.27 21:27
女子大学生に「タリウム」を摂取させ殺害したとして、知人の男が起訴された事件。この事件後、警察が男の叔母の血液などを調べたところ、タリウムが検出されたことがわかりました。叔母は3年前に意識不明となり、その後、男が不動産会社を引き継いでいました。 ◇◇◇ 「『いつ働いているの?』って言われたら、『ずっと遊び回っている』とも言えますし、難しいところですね」とYouTubeで話すのは、殺人の罪で起訴されている宮本一希被告(37)です。去年10月、立命館大学の3年生・浜野日菜子さん(21)に「タリウム」を摂取させ、殺害した罪に問われています。 浜野さんは、宮本被告と酒を飲んでいたところ突然、体調が急変し、タリウム中毒による呼吸不全で亡くなりました。 毒性の強い「タリウム」。事件当日、宮本被告のスマートフォンには「タリウムの中毒症状」という検索履歴が。他にも、過去に「タリウム」が使用された事件など、「タリウム」についての検索履歴が残っていたといいますが、宮本被告は逮捕前、事件について「身に覚えがない」と関与を否定。逮捕後は黙秘しているということです。 しかし、新たな疑惑が浮上しています。捜査関係者によると、宮本被告の叔母からも「タリウム」が検出されたというのです。どういうことなのでしょうか? ◇◇◇ 3年前、宮本被告は、舞妓(まいこ)ショーなどイベントを企画する会社を設立しました。 宮本一希被告 「職業は、お茶屋を経営しています。舞妓さんをお呼びして、お座敷で遊んでいただくという、いわゆる“お茶屋の営業”をしているんですけども」(YouTubeより) 同じく3年前、叔母が経営していた不動産会社の経営も引き継いでいます(登記による)。会社を引き継ぐ直前に、体調が急変した宮本被告の叔母は、今も意識不明の状態だといいます。 今回の事件後、警察が叔母の血液などを調べたところ、タリウムが検出されたということです。3年前に何があったのか。警察は当時の経緯を慎重に調べています。
京都
2023.03.27 19:27
春の長雨が一段落し、27日の東京は久しぶりに“お花見日和”となりました。22日に満開を迎えた都心の桜は、今週が花見のラストチャンスになるかもしれません。そんな中、客足が伸びているのが、散ってしまっても悪天候でも花見を楽しめる「プラネタリウム」です。コニカミノルタプラネタリアTOKYOでは、星に関する作品の上映前に花見気分が楽しめる“ウエルカム映像”を期間限定で流しています。(対象作品の上映前 4/16まで)お客さんからは「(実際の花見は)散り桜だったので、満開の桜がここで見られてよかった」という声も聞かれました。 また、27日に満開が発表された愛知県名古屋市では、大学の卒業式が行われました。マスクの着用は“個人の判断に”。晴れやかな表情で記念撮影をする学生たちは、コロナ禍だった大学生活から、それぞれの道へと踏み出します。 各地で桜が満開となる一方で、北海道では低気圧や寒気の影響で吹雪に! 先週は春の陽気となり、雪がなくなっていた帯広の町に27日、一気に14センチの雪が積もりました。 ※詳しくは動画をご覧ください。(3月27日放送『news every.』より)
2023.03.27 16:54
東京都品川区の青果店で20日午前1時前、男が扉を壊して店内に侵入し、ロッカーにあった現金などをリュックの中に入れ、逃走する一部始終を防犯カメラが捉えました。この映像が決め手になり、26日に50歳の男を逮捕。逮捕された男は、現場近くのすし店で起きた強盗傷害事件にも関与した可能性があるとみられています。 ※詳しくは動画をご覧ください。(3月27日放送『news every.』より)
東京
2023.03.27 18:03
先月、東京・墨田区の両国国技館で、元横綱・白鵬が主催する子ども相撲大会「第13回白鵬杯」が行われました。海外の小中学生も参加し、合わせて約900人の子どもたちがトーナメント戦で争いました。 news every.が注目したのは、秋田県出身の佐々木陽希くん5年生。4年生の時には、全国大会に初出場で準優勝しました。体格にも恵まれ、笑顔のかわいい選手です。負けず嫌いのハルキくんは、創部75年の名門・金足農業相撲部へ出稽古! もっと強くなるため、高校生に稽古をつけてもらいます。全国大会の決勝で2年連続負けた、最大のライバル岡山くん(青森)に挑み優勝を狙います。 ※詳しくは動画をご覧ください。(3月27日放送『news every.』より)
秋田
2023.03.27 21:23
25日未明、神奈川・川崎市にあるアパートで火事があり、警察は火元の部屋に住む74歳の女を放火の疑いで逮捕しました。 ◇ 25日未明、神奈川・川崎市にある2階建ての木造アパートで火事がありました。午前2時すぎ、カメラが捉えたのは、アパートから激しく立ち上る炎。2階付近から屋根を突き抜け噴き出しました。1階付近からも火の手が上がり、消防車など15台がかけつけ、住宅街は一時騒然となりました。アパートは半焼。火元は1階の一室でした。 警察は、この部屋に住む韓国籍のハム・キオク容疑者(74)を現住建造物等放火の疑いで逮捕しました。ハム容疑者は1人暮らしで、住人とのトラブルも特になかったといいます。火をつけた後、すぐに逃げ出し、ケガはありませんでしたが、隣の部屋に住む40代の女性が、のどにやけどを負い重傷です。 ハム容疑者は調べに対し、「自分の部屋に火をつけて、建物を燃やしたことは間違いありません」と容疑を認めているということです。警察は動機など詳しく調べています。
神奈川
2023.03.27 21:04
大阪府和泉市で、刃物で襲いかかってきた男に警察官が発砲し、男が死亡した事件。刃物を持って自分の部屋に立てこもった男を駆けつけた警察官が説得しましたが、応じなかったためドアをこじ開けると、包丁を振り回しながら向かってきたということです。刃物を捨てるよう警告しましたが、振りかざしてきたため、警察官は1発発砲。男の右胸に当たったということです。 ※詳しくは動画をご覧ください。(3月27日放送『news every.』より)
大阪
2023.03.27 20:55
警察などによると24日、愛知・名古屋市の駐車場に双子の兄弟が倒れているのが見つかりました。倒れていたのは、隣のマンションの7階に住む2歳の双子で、死亡が確認されました。当時、別の部屋にいたという母親は、「2人は過去にも鍵を開けることがあった」などと話しているということです。 ◇ 駐車場に供えられた花束。倒れていたのは、隣のマンションの7階に住む双子の兄・間部登也くん(2)と弟の雄也くん(2)です。その後、死亡が確認されました。 現場近くに住む人 「2人落ちたので、ほぼ同時というかずれた感じ。ボーンボーンと音がして周りが騒いだ」 窓から転落した2人。部屋で何があったのでしょうか。 同じ間取りの別の部屋を見せてもらうと、窓には、幼児では手の届かなそうなところに鍵がついていて、横向きに転落防止用の手すりがつけられています。 捜査関係者によると、兄弟2人がいた部屋は、窓の近くに高さ80センチほどの棚が置かれていたといいます。当時、鍵が閉められていたという部屋の窓。2人はこの棚をよじのぼったのでしょうか。 窓の鍵や手すりから2人の指紋を検出。自ら鍵を開け誤って転落した可能性が高いということです。 当時、別の部屋にいたという母親は、「2人は過去にも鍵を開けることがあった。活発な子たちで、普段からいろいろなところにのぼっていた」などと話しているということです。 警察は、当時の詳しい状況を調べています。
愛知
2023.03.27 20:54
台湾の総統経験者として初めて中国を訪れる馬英九前総統が、27日午後、上海の空港に到着しました。 馬英九前総統は、27日から来月7日までの日程で、南京や武漢などの都市をめぐり、国民党の創設者・孫文や日中戦争に関係する施設を訪れる予定です。 台湾メディアなどは、中国政府の高官との会談があるのではないかと報じています。 来年1月に迫る台湾の総統選を念頭に、中国政府は、中国に融和的な国民党との緊密さを強調する一方、蔡英文政権への圧力を強めています。 今週予定されている蔡総統の中米歴訪を前に、政権に打撃を与える狙いがあるとみられています。
2023.03.27 19:33
乱闘事件を起こしたとして逮捕された暴力団幹部2人が不起訴処分となりました。 去年9月に東京・杉並区の路上で乱闘事件を起こしたとして、今年1月に傷害の疑いで逮捕された59歳の暴力団幹部と、暴行の疑いで逮捕された50歳の暴力団幹部について、東京地検は先週、不起訴処分としました。 東京地検は、不起訴の理由を明らかにしてません。
東京
2023.03.27 20:37
詐欺の疑いで逮捕された中国人の男性が不起訴処分となりました。 2021年、神奈川県内のコンビニで電子決済サービス「LINE Pay」の他人のアカウントを不正に使って、加熱式たばこを購入したとして、先月逮捕された44歳の中国人男性について、東京地検は27日までに不起訴処分としました。 東京地検は不起訴の理由を明らかにしていません。
東京
2023.03.27 20:37
大分県の「関さば」や富山県の「ひみ寒ぶり」など、ブランド魚の漁獲量が今年、大きく減少しています。さらにホタルイカなど、春の水産物にも影響が出るなど、全国でいろいろな異変が起きています。その大きな要因とみられるのが温暖化に伴う海水温の上昇です。 ※詳しくは動画をご覧ください。(3月27日放送『news every.』より)
2023.03.27 20:28
マスクの着用が個人の判断となってから、27日で2週間となりました。マスクをはじめ、コロナ禍で定着したさまざまな習慣を今後も続けたいかどうか、考え方は割れているようです。 ◇着用率は減った? ◇“やめたい”習慣 ◇“復活”望むもの 以上の3点を詳しくお伝えします。 ■マスクの着用が個人の判断になり2週間…着用率に変化は? まずは、マスクの着用に変化は出ているのか、AI(=人工知能)で解析しました。27日8時ごろの東京駅では、マスクの着用率が89.7%で、22日の同じ時間帯と比べて変化はありませんでした。一方、27日10時ごろの表参道では、先週よりも4.8ポイント増えて69%でした。 この2週間でマスク着用に対する考え方に変化があったのかどうか、街で聞いてみました。 “マスクを外す” 20代接客業 「(マスク緩和)解禁された日からしてないです。気持ちいいです、働きやすいです」 “マスクを外す” 40代会社員 「楽になりました、リップをぬれるのがうれしいです」 “マスクを外す” 6歳幼稚園児 「外で遊ぶ時は外すけど、中で遊ぶ時はほとんどつけています」 “マスクをつける” 10代大学生 「マスクずっとしてきたから、外すのが恥ずかしくて」 “マスクをつける” 20代会社員 「まだ完全に収束していないというのと、周りも(マスク)つけている方多いので」 ■コロナ禍で定着したルールや習慣…継続か撤廃か アンケートの結果は? 街の声を聞くと、まだ外したくないという声も少なくないようです。マーケティング・リサーチの会社「クロス・マーケティング」が、今月3日から5日にかけて行った調査で、コロナ禍で定着したさまざまなルールや習慣について、今後も続けたいかどうか全国1100人に聞いています。 マスクについて、「通勤・通学電車」の中、「特急・新幹線・飛行機」などの中、それから「屋内」。こうした3つの場面でどうしたいかを聞いたところ、いずれも、「マスク着用を続けたい」という意見の方が多い結果となりました。中でも通勤電車は、75.3%を超える人がマスクを続けたいという答えでした。 【アンケート結果】 ◇通勤・通学電車 続けたい:73.5% 外したい:26.5% ◇特急・新幹線・飛行機 続けたい:69.4% 外したい:30.6% ◇通勤・通学電車 続けたい:61.7% 外したい:38.3% この調査はほかにもあります。コロナで定着したものの中で、「続けたくない」という意見が多かったのが「黙食」です。60.5%の人が「続けたくない」と回答しました。(続けたいは39.5%)やはり、「せっかく食事をするなら、楽しく会話しながら食べたい」というのが多いのはうなずけます。 一方で、意見が分かれたのが飲食店の「アクリル板」です。正面に設置するものは「撤廃してほしい」がやや多かった一方で、側面に設置するものは「継続してほしい」がやや多いという結果になりました。 【アンケート結果】 ◇正面にアクリル板 継続してほしい:46.5% 撤廃してほしい:53.5% ◇側面にアクリル板 継続してほしい:53.5% 撤廃してほしい:46.5% 向かい合って一緒に食べている人との間の仕切りはない方がいいけども、隣りあっている人との間の仕切りはあった方が安心ということなのかもしれません。 ■アメリカでは不人気? コロナ禍で普及した“注文用タブレット” 一方で、コロナ禍で「便利になった」、「改善された」と感じたものもあります。飲食店で導入されたもので、84.6%の人が継続を望んでいるのが、「注文用のタブレット」です。(撤廃したいは15.4%)。店員さんを呼ぶ手間も省けるなどと、感染対策だけでなく利点も多いです。 ただ、アメリカではこうしたタブレットや二次元コードをスマホで読み取るタイプのメニューはあんまり人気がないということです。メニューを見ながら、どんな材料をどんなふうに調理をしているのかというようなことを店員さんと会話しながら決めていきたい、食べることだけではなく、「食事体験」自体を外食として楽しみたい人が多いのが背景にあるようです。 さらに、ちょっぴり切ないものもありました。66%の人が「残したい」と答えたのが「飲み会を早く切り上げる習慣」です。(撤廃したいは34%)コロナ禍で定着したものや習慣についても、街で聞いてみました。 40代 会社経営者 「ビュッフェの手袋。置いておく分にはいいんですけど、つけなくていいというふうにしてほしい」 20代 接客業 「入店時のアルコール除菌、置いてほしいなと思います」 10代 大学生 「起きてすぐに授業出られるリモート授業、継続してほしい」 ■元に戻ってほしいルールや習慣は? コロナ前の状況や水準に戻ってほしいことも聞いています。最も多かったのは、「帰省」や「友人宅への気軽な訪問」。続いて、「街中での食べ歩き」、さらに今がシーズンの「お花見」。この週末はあいにくの雨模様でしたが、27日は天気が回復して楽しんでいる方も多いと思います。最後に会社やお店のトイレにある「ハンドドライヤー」は、実に4割を超える人が復活を望んでいました。 ◇ コロナ禍ですっかり当たり前となった日常生活のさまざまな習慣。「変えたいもの」、「残したいもの」、人それぞれが自分の価値観やライフスタイルに合わせて選んでいくことが、これからの日常となっていきそうです。 (2023年3月27日午後4時半ごろ放送 news every.「知りたいッ!」より)
2023.03.27 20:27
■28日(火)の全国の天気 広い範囲で晴れるでしょう。ただ、関東と沖縄は雲が広がりやすく、沖縄は午前を中心に雨が降る予想です。関東は昼前後に晴れ間も出ますが、朝晩にわか雨がありそうです。 ■28日(火)の予想気温 朝の最低気温は前日と同じくらいか、やや低い所が多いでしょう。東北は前日より5℃くらい低い所もありそうです。福岡と大阪は8℃、新潟は5℃、名古屋は7℃、東京は10℃、仙台は5℃、札幌は2℃の予想です。盛岡、秋田、青森は前日より5℃くらい低い0℃でしょう。 日中の最高気温は、前日よりやや高い所が多くなりそうです。福岡は19℃、大阪は18℃、新潟は12℃、名古屋は20℃、東京は17℃、仙台は14℃、札幌は11℃の予想です。 ■週間予報 ・大阪~那覇 西日本は30日(木)にかけて晴れる所が多いでしょう。31日(金)になると九州南部や四国で雨が降り出す見込みです。4月のスタート(土)は広く傘の出番となるでしょう。沖縄はしばらく曇りや雨でぐずついた天気となりそうです。 ・札幌~名古屋 この先は晴れ間の出る日が多いでしょう。関東は29日(水)も雲が多く、にわか雨がありそうです。また、4月1日(土)、2日(日)は東海や関東を中心に雨の降る所があるでしょう。気温は高く、名古屋は28日(火)以降、連日20℃以上、札幌は4月に入ると3日連続15℃以上となる予想です。
2023.03.27 20:27
アメリカと韓国は27日、原子力空母などを動員した合同での海上訓練を実施しました。北朝鮮はこれら米韓の訓練に反発する形で、27日も弾道ミサイル2発を発射しています。 アメリカと韓国による合同の海上訓練は27日、済州島沖の公海上で行われ、アメリカ軍の原子力空母「ニミッツ」などが参加しました。「ニミッツ」は28日、釜山に入港する予定で、韓国軍は「北朝鮮に対し、韓米同盟の圧倒的な能力と態勢を示すものだ」と強調しています。 米韓両軍は今月23日まで定例の合同軍事演習を実施しましたが、それ以降も大規模な訓練を行っています。 こうした米韓の動きに北朝鮮は反発を続けていて、韓国軍によりますと、27日午前8時ごろ、平壌近郊の中和付近から日本海に向けて短距離弾道ミサイル2発を発射しました。飛距離はいずれもおよそ370キロと分析していて、日本のEEZ=排他的経済水域の外に落下したとみられます。 金正恩総書記は先週、米韓の訓練を念頭に「最後まで圧倒的に対応する」と警告していて、さらなる軍事行動が懸念されます。
2023.03.27 17:41
超党派の日韓議員連盟の新たな会長に菅前首相が就任し、「日韓関係を大いに飛躍させるべく役割を果たしたい」と述べました。 菅会長「国交正常化以来築いてきた友好関係の基礎に基づいて、日韓関係を大いに飛躍をさせるべく、議員連盟の役割を果たしていきたい」 菅会長は韓国の尹大統領が今月、来日したことについて「日韓関係の正常化にとって大きな一歩になる」と指摘しました。 また、北朝鮮情勢や強引な海洋進出を続ける中国を念頭に「日韓や日米韓の戦略的連携を強化することが不可欠だ」と述べました。 菅会長は議連のメンバーとともに早期に韓国を訪問したい考えで、今後、韓国側と日程を調整していくことにしています。
東京
2023.03.27 20:13
各地で桜が満開となっていますが、22日・水曜日に全国トップで桜の満開が発表された東京は4日連続であいにくの雨となりました。さらに物価高騰の波も“4年ぶりのお花見”に打撃を与えています。 ※動画をご覧ください。(3月27日放送「news every.」より)
2023.03.27 19:20
今月、中国・北京で拘束されたアステラス製薬社員の日本人男性について、中国外務省の報道官は反スパイ法に違反した疑いがあると説明しました。 中国外務省の報道官は会見で、拘束された日本人男性について「スパイ活動をした疑いがある」と説明した上で、北京にある日本大使館に通報したとしています。ただ、具体的な容疑については明らかにしていません。 また、「近年、日本人に関する類似事件がたびたび起きていて、 日本側は自国民に対する教育と注意喚起を強化すべきだ」と主張しました。 拘束された男性は大手製薬会社・アステラス製薬の50代の幹部社員で、駐在期間を終え帰国直前だったことが分かっています。 日中外交筋は、男性の釈放に向け「ハイレベルでの働きかけを行っている」としています。
2023.03.27 19:04
【全国の天気】 28日(火)は、沖縄で雨が降るほか、高気圧に広く覆われるため、北海道から九州の広い範囲で穏やかに晴れるでしょう。関東も日中は日差しがありそうです。春の暖かな日差しで、東海から九州は最高気温が20度前後でしょう。ただ、朝は秋田や青森で0度となるなど、氷が張る冷え込みとなりそうです。東北地方では強い霜が降りるおそれがありますので、農作物の管理に注意が必要です。 ■予想最低気温(前日差) 札幌2度(+1 4月上旬) 仙台5度(-2 4月上旬) 新潟5度(-2 4月上旬) 東京10度(-1 4月中旬) 長野3度(±0 4月上旬) 名古屋7度(-1 4月上旬) 大阪8度(-1 平年並み) 高知9度(±0 4月上旬) 福岡8度(-2 平年並み) 鹿児島10度(±0 平年並み) 那覇16度(-2 3月上旬) ■予想最高気温(前日差) 札幌11度(+3 4月中旬) 仙台14度(±0 4月上旬) 新潟12度(±0 平年並み) 東京17度(±0 4月上旬) 長野13度(+2 平年並み) 名古屋20度(+1 4月中旬) 大阪18度(+1 4月上旬) 高知21度(+1 4月中旬) 福岡19度(+1 4月中旬) 鹿児島22度(±0 4月中旬) 那覇22度(±0 3月中旬) 【全国の週間予報】 先週とは打って変わって、今週は晴れて暖かい日が多い1週間となりそうです。西日本や東日本は桜が満開を迎えていて、お花見を満喫できるでしょう。 31日(金)から4月2日(日)にかけては、本州南岸を低気圧が通過するため、西日本から東日本の太平洋側を中心に雨が降りそうです。いち早く満開となった東京はそろそろ桜が散り始めるでしょう。 一方、雪が降った北海道ですが、この先は再び、春の暖かさが戻る見込みです。また、沖縄は前線が停滞するため、曇りや雨の日が多いでしょう。
2023.03.27 19:15
パスポートの更新手続きがオンラインで申請できるようになりました。 これまで、パスポートの更新手続きには都道府県などの窓口に出向く必要がありましたが27日からはマイナンバーカードを利用しオンラインで申請できるようになりました。 また、埼玉や大阪など16府県では、新規発行の申請もオンラインで出来ます。 外務省は「手続きのデジタル化を通じて利用者の利便性を向上させる」としています。
東京
2023.03.27 17:41
27日午前、東京・武蔵村山市で工事中のマンションの足場が崩れ、車道側に傾き、電線などに引っかかる事故がありました。傾いた足場のそばには、辛うじて下敷きは逃れた車も…。警視庁は現場周辺の道路約300メートルを通行止めにし、クレーン車で撤去作業を進めるとともに、今後、工事関係者に話を聞くなどして原因を調べることにしています。 ※詳しくは動画をご覧ください(3月27日放送『news every.』より)
東京
2023.03.27 19:08
北海道で乗用車同士が正面衝突し、9歳の男の子を含む3人が病院に搬送されています。 27日午後2時ごろ、浦河町の国道で乗用車同士が正面衝突する事故がありました。消防によりますと、乗用車を運転していた30代の男性と、一緒に乗っていた9歳の男の子、もう一方の乗用車を運転していた70代の女性の合わせて3人が病院に搬送されました。 70代の女性は意識がありますが、腰や背中に痛みを訴えているということです。30代の男性と男の子は軽傷です。 警察が事故の原因を調べています。
北海道
2023.03.27 19:06
今月13日、東京・墨田区の住宅に2人組の男が押し入り、女性が重傷を負った強盗致傷事件で、警視庁は27日午後、中国人の26歳の男を逮捕しました。 強盗致傷などの疑いで逮捕されたのは、中国籍の翁華萱容疑者です。 警視庁によりますと今月13日、仲間と共謀の上、東京・墨田区の住宅に押し入り、この家に住む60代の女性に暴行を加え、粘着テープで縛るなどし、重傷を負わせた疑いが持たれています。 翁容疑者は指示役とみられ、すでに実行役として逮捕された19歳の少年が、「翁容疑者から強盗の指示を受けた」という趣旨の供述をしたことから関与が浮上したということです。 調べに対して、翁容疑者は「知らない」と容疑を否認しているということです。 この事件では現場に押し入った実行役は2人とみられていて、警視庁は残る1人の行方を追っています。
東京
2023.03.27 19:03
28日(火)朝は、東北地方で冷え込みが強まり、氷点下となる所もありそうです。気象庁は、東北地方に「強い霜に関する気象情報」を発表し、強い霜や凍害による農作物への影響に注意を呼びかけています。 ◇◇◇ 28日(火)の朝は、高気圧に覆われて広く晴れるため、放射冷却の影響で冷え込みが強まります。朝の最低気温は、前日より低くなる所が多く、特に東北では5℃以上低くなって氷点下の冷え込みとなる所もあるでしょう。 この冷え込みで心配されるのが、霜による農作物への影響です。そもそも「霜」は、冷え込みによって空気中の水蒸気が凍り、地面や植物などの表面に付着するものです。 この霜が付くことによって、野菜や果樹が凍結して枯れてしまったり、傷んでしまうことがあります。これを霜害(そうがい)といい、低温によって作物が凍る凍害(とうがい)とあわせて、時に農作物にとって脅威となることがあります。 27日(月)午前、気象庁は、東北地方では28日(火)から30日(木)頃にかけて、最低気温が氷点下となり、強い霜や凍害のおそれがあるとして、農作物の管理に注意を呼びかけています。 また、午後6時半現在、霜注意報が東北から九州にかけての広い範囲に出されています。予想最低気温が氷点下となっていなくても、地面の付近は0℃を下回ることがありますので、農作物の管理に注意してください。 北日本では、朝は冷え込みが強まっても日中は気温が上がり、各地で4月並みの暖かさとなる見込みです。 服装で上手に調整し、体調管理にもお気を付けください。
2023.03.27 18:55
27日未明、三重県の東名阪自動車道で大型トラックなど、合わせて5台が絡む事故が発生しました。この事故で8人が搬送され、3人が死亡し、1人が意識不明の重体です。 ◇ 27日未明に三重県亀山市の東名阪自動車道で撮影された映像には、路上に点々と散乱する荷物と、道路の脇にハザードランプをつけてとまる複数台の車が映っていました。 この場所で午前2時半ごろ、5台の車が絡む多重事故がありました。 下り線に2台の車がとまっていて、青色の軽乗用車は完全にひっくり返っていました。そして、反対の上り線には後方部分が大破した軽ワゴン車と、フロントガラスにひびが入った中型トラック。間にある中央分離帯は波打つように大きくゆがみ、その近くには大型トラックがとまっていました。 記者 「道路には大量のペットボトルが散乱しています」 警察によると、まず事故が起きたのが上り線でした。中型トラックと軽ワゴン車がぶつかり、2台が停車していたところに大型トラックが衝突しました。大型トラックはさらに中央分離帯にぶつかり、そのはずみで荷台に積まれていた大量のペットボトルが下り線にも散乱する事態になりました。そして今度は、その下り線で散乱した荷物に気づき、とまった軽乗用車に後続の車が衝突したというのです。 この事故で8人が救急搬送され、これまでに3人が死亡しました。亡くなったのは、荷物に気づき停車したところ追突された軽乗用車に乗っていた都築弘明さん(86)、美保子(83)さん夫婦と、上り線で中型トラックを運転していた角田進治さん(53)です。また、軽ワゴン車に乗っていた山口冴さん(22)が意識不明の重体で、このほか4人がケガをしているということです。 未明に起きた事故の影響で、東名阪自動車道の一部は一時、通行止めになりました。路上に散乱した大量のペットボトルは、1つ1つ手作業で片付けが行われていました。 警察は事故が起きた当時の状況や原因を詳しく調べています。
2023.03.27 18:54