小麦などの高騰で、
飲食店は苦境に立たされています。
そんな中、岡谷市にある
創業50年以上のラーメン店が、
一杯650円と
値上げをせずに提供を続けています!
先日、取材をさせていただきました。
店主は
「ガソリンも高くなっている中、
せっかく食べに来てくれるお客さんに
喜んで食べてもらいたい」と、
父親から受け継いだ伝統の味を守り続けています😊

取材帰りのランチに
クルーと食べることが最も多いのはダントツで
早くておいしいラーメン!
夕方のニュースのオンエアに
原稿を間に合わせるため、
昼食はスピード勝負でとることが多いです😅
休日は「一人ラーメン」もよく行きます✰
今回で、
岡谷方面に行ったときに
寄りたくなるお店が一つ増えました🎵
気になるラーメンの味、
そして店主の思いはあす(14日)の
「news every.」の特集をご覧ください!
きょう(4月8日)の「news every.」特集では
「エリカの会いたい!」コーナーを久しぶりに放送します✰
クラフトビールで全国トップの流通量を誇る
軽井沢町の「ヤッホーブルーイング」
井手直行社長にインタビューしました😀
あの「よなよなエール」を製造する企業です!
コロナ禍でも過去最高の利益を記録した
ヤッホーブルーイングの独自の戦略に迫りましたよ~!

(右:井手直行社長)
個人的にもヤッホーブルーイングのクラフトビールを愛飲している私。
クラフトビールにかける
井手社長の思いやこだわりを聞いてから、
おうちでさらにおいしく味わっています🍺
ぜひご覧ください~🎵
3月25日にプロ野球が開幕します!
2年目のシーズンを迎える
中野市出身・DeNA牧秀悟選手に
横浜で単独取材をさせていただきました✰
オープン戦も絶好調!
牧選手はこちらが圧倒されてしまうほど、
23歳とは思えない貫禄と落ち着きが増していました。
昨シーズンは新人特別賞を受賞する大活躍だった
牧選手のさらなる快進撃に期待です(^O^)

恒例となった
取材終わりの写真撮影にも、快く応じてくれます😉
牧選手の意気込みは
きょう(21日)の「news every.」で!
「2011年3月12日」。
東日本大震災の翌日、
長野県北部では最大震度6強の地震が発生しました。
あれから11年...。
災害関連で3人が亡くなり、
建物などへの被害が出た栄村では
「栄村防災の日」が定められました。
先週土曜日(12日)、取材に訪れた
復興と村の発展を願う「キャンドルのつどい」。

ボランティアの方から
「メッセージを書いていって」とお声がけいただき、
復興、防災への願いを込めてしたためました。

11年の時が経ったいま、
地元局のキャスターとして、
伝えていけることはなんだろうと考えます。
自然の力には逆らえない。
災害の発生は食い止められない。
けれど、防災についての意識を高め、
日頃から準備をしておくことはできる。
住民の皆さんからお話を聞き、
記憶をつないでいくことはできる。
東日本大震災以降、
人々の災害への向き合い方は変わったと感じます。
ただ、記憶が薄れていくと意識も徐々に低下してしまいます。
栄村への取材後、
私自身、部屋の高い位置にあるものの整理や、
備蓄品の確認を行いました。
こうした節目は一つのきっかけにすぎませんが、
一人一人が改めて「防災」を見直すことが大切ですね。

去年から取材を続けているテーマ「長野県への移住」。
「news every.」で定期的に
移住者の暮らしを特集で放送し、
放送後、YouTubeチャンネルにアップしています✰
そのシリーズが10回を迎えました。
過去の放送も見られます!
↓ 再生リストはこちらから ↓
https://www.youtube.com/playlist?list=PL7cDEbfihUHtcxfvZd9WBFxJMgvzLYpCc
群馬県で生まれ育ち、大学では地域行政を専攻し
地域の問題点を探るフィールドワークに参加したことなどから、
「将来は地方を盛り上げる力になりたい」と思っていました。
これは、幼い頃から夢だったアナウンサーという仕事を
本気で目指すと考えたときに
大きな原動力となった思いのひとつです😀
移住に関する取材を通じ
少しでもその力になれていたら、と思っています。
最近の移住ブームで地方に注目が集まることは
過疎化や高齢化の問題を解決する
大きなチャンスだと捉えています。
一過性のブームで終わらず、
この流れが長く続いてほしいと願います🎵

(先日取材させていただいた小諸市に移住し
島崎藤村ゆかりの店を復活させた竹尾さんと)
きょうから3月ですね🌸
今年度のラストスパート、
体調を崩さないようにお気を付けください!