3年ぶりに復活する【冬の祭典2023】の放送を明後日に控え
我が制作エリアはいつも以上に活気にあふれています。
テレビ局の醍醐味は何と言っても「チームプレー」。
1つの番組を放送するために
様々な分野の人たちがプロの仕事を結集させる。
かれこれ18年前の冬、
テレビ信州に入社する直前の研修で冬の祭典を見たとき
そんな熱気ある仕事ぶりを目の当たりにし
番組のエンディングに舞台袖で涙したのを鮮明に覚えています。
そんな熱気も伝わる番組をお届けできるよう
私は野沢温泉スキー場で奮闘します( *´艸`)

自衛隊出身お笑い芸人・やす子さんです!
冬の祭典の取材の合間にご一緒いたしました。
やす子さんは信州ゆかりのみなさんと各地を訪れてきたようです。
やす子さんのリポートもご期待ください!
★☆★
【冬の祭典2023】は18日㈯午前11時55分から4時間生放送です!
調理しながら気づく...

色合いが一緒...💦
週の真ん中は思考力も落ちますね。
どちらも夕食用に作ったものですが
この際色合いのことは気にしないことにします。
★☆★
先週気になる存在をスタジオで発見!

私の故郷・福井市をPRする【福いいネ!くん】です。
その存在はすでに知っていましたが、初対面!
来年の北陸新幹線福井県延伸PRのため、沿線の各県を回っているそうで
キャラバン隊の皆さんとふるさと話で盛り上がりました。
私の実家周辺も、新幹線の橋梁ができ
ここ数年で街並みがガラッと変わりました。
久々に帰ると、知らない道や商業施設ができていて
驚きとともに、これからが楽しみです。
出身【福井県】と言うと
『福島?』『福岡?』と聞かれ、
場所も、『石川県の隣』と言うとピンときてもらえる我が故郷。
みなさん、気にして下さい!

手にもっているのは【信州産のレモン🍋】
ハウス栽培とはいえ、信州でレモンが収穫できるとは驚きです。
このマイヤーレモンで、こてつ北村さんが調理したのは
生クリームを使わないレモン香るカルボナーラ!
フレッシュなレモンだからこそ香りが抜群で
番組スタッフも絶賛していました。
★☆★
マイヤーレモンやフィンガーライムなど
信州で広がりつつある柑橘類の栽培。
リンゴやブドウに続く名産品になるのか...注目です!
信州に住んで17年...
ようやく、ようやく乗れました‼

気球です!
県内では佐久などが有名ですが
仕事でもプライベートでもなかなか乗る機会がありませんでした。
信州に住んでいるから
いつか乗ってみたいと思ってはいたものの、それっきり...。
お正月にフライト体験ができると知り、即行動。

5分というわずかな時間でしたが
空から眺める信州の景色は格別でした。
これまでやりたいことがあっても
「いつかできるし...」「もう少し子どもの手が離れたら...」と
行動を先送りしていたことが多々ありましたが
コロナ禍で、いつでもなんでもできるわけじゃないなと
ここ数年思うようになりました。
だからどうしても新年のスタートに乗りたかった気球。
母さんの夢を家族も巻き込んで叶えたフライトになりました。
☆★☆
今年はうさぎ年。
フットワークを軽くして
ぴょんぴょんいろんな場所に出向いて
いろんな経験を積んでいこうと思います🐇
新年おめでとうございます。
【ゆうがたGet!】は10日(火)からの放送ですが
その前に今日から仕事始め。
年を重ねるほどに
健康で新年を迎えられることや
仲間がいることに感謝せずにはいられません。
みなさんいつも本当にありがとうございます!

正月休み中、富士見町で
見事な富士山を見ることができました!
澄んだ空気の中、見事にそびえたつ富士山。
山頂もしっかりと見えていてラッキーでした。
ブログのご覧のみなさんにも2023年
いいことがたくさんありますように!